CFLAGSとCPPFLAGSとCXXFLAGSの違い
CFLAGS:gcc用(C用) CPPFLAGS:gcc用(C++用) CXXFLAGS:g++用 な気がする。 これ、-Wallとか追加するとき、全部にオプション指定しないとダメなのかな。 一箇所にまとめたい気分。 A…
 CCFLAGS:gcc用(C用) CPPFLAGS:gcc用(C++用) CXXFLAGS:g++用 な気がする。 これ、-Wallとか追加するとき、全部にオプション指定しないとダメなのかな。 一箇所にまとめたい気分。 A…
 Eclipseコメントで「TODO」と記述すれば、その一覧が「タスク」ウィンドウで確認できる。 便利なり。
 Eclipseリフレッシュ(更新)機能についてのまとめ。 ・タブの切り替え、編集作業の直前でソースが修正されていれば更新を促す。 ・手動でリフレッシュすると、アクティブになっているファイルだけ、更新される。 ・ビルドすると全リフレッシ…
 VMware実行に特化しているので、VMware Serverより動作が軽いらしい。 ふむふむ。 というか、VMware Playerって専用のイメージじゃないと動かないんじゃなかったっけ? もしそうでなくて、VMware Serv…
 Eclipsehttp://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/eclipseccplusplus/02/eclipseccplusplus02c.html この辺とかを参考に。 検索と…
 Eclipse「ナビゲート」に宣言へのジャンプはあるんだけど、定義へのジャンプがない・・・・。 これ、なんとかできないのかな。 http://www.ibm.com/developerworks/jp/opensource/libra…
 Eclipseecloxはdoxygenコメント生成ではなく、doxygenコメントからdoxygen成果物を生成するプラグインということが判明したので、再インストール・・・と思ったら依存関係でインストールできないんですけど・・・。 …
 C++http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/subtop/embedded/ リモートコンパイルに関しては、(3)を参照のこと。 一応リモートコンパイルの手順をメモっておくと ・ソースをSamba経…
 EclipseCDTの基本ポリシーは、ひとつのプロジェクトにひとつの実行バイナリ。 が、場合によっては、ひとつのプロジェクトに複数の実行バイナリを作成したいこともある。 そういう場合はMakefileを複数記述しなければいけないんだけ…
 EclipseEclipseは「Makefileの生成まではそちらでやってくださいよ」というポリシーっぽい(予想)。 なので、Autotools対応プロジェクトの場合、configureを実行して、Makefileを生成するところまで…
最近のコメント