ヘッダファイルインクルードの流儀
「ヘッダファイルを単独インクルードできるように必要なインクルードはそのヘッダファイルに書くべき」ってのはよくわかる。 で、プログラムを組んでると、あるソースファイルでヘッダXがありませんってのはよく出るエラーなんだけど、…
「ヘッダファイルを単独インクルードできるように必要なインクルードはそのヘッダファイルに書くべき」ってのはよくわかる。 で、プログラムを組んでると、あるソースファイルでヘッダXがありませんってのはよく出るエラーなんだけど、…
基本的にはstatic_castで良いかと。 クラスポインタとかはdynamic_castの方がいいのかもしれないが。 static_castとdynamic_castをどう使い分ければいいのかをいまいち理解してない。 …
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/subtop/embedded/ リモートコンパイルに関しては、(3)を参照のこと。 一応リモートコンパイルの手順をメモっておくと ・ソースをSamba経…
何かと、Boostを使えっていう書籍が多いのでインストールしてみる。 http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=7586&package_id=8…
一応、対応しているっぽい。 http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/eclipseccplusplus/03/eclipseccplusplus03a.html …
https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-dynamic-libraries/ IBM様が割と分かりやすい記述をご提供。 共有ライブラリにも、動的リンクと…
バイナリがどのライブラリを使うのかを表示するには こんな感じ。 libserverがバイナリ名。 -rを指定すると、メソッド名とかも表示される。 この例だと、libeventが見つからないといっている。 なので、実行時に…
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2006656.html rpathを設定するとかいろいろあるらしい。 個人的にはビルド前にLD_RUN_PATHをexportするか、 実行前にLD_LIBRAR…
とりあえず。 $ man gcc である程度調べよう。
1. 環境変数LD_LIBRARY_PATHに指定されたパス。 2. /etc/ld.so.confに記述されたパス。 あとは、g++ -print-search-dirsで表示されるパス。 ただし、これの優先順位はまだ…
最近のコメント