ロギングライブラリlog4cpp
http://www.02.246.ne.jp/~torutk/cxx/log4cpp/log4cpp.html これ使えるのかな? syslog()とかへのラッパーになるのかな。 後で見てみよう。
http://www.02.246.ne.jp/~torutk/cxx/log4cpp/log4cpp.html これ使えるのかな? syslog()とかへのラッパーになるのかな。 後で見てみよう。
C++でバイナリデータを格納する型ってあるのかな。 Cだとchar型配列で扱うのが無難。 16進文字列に変換すれば、string型に格納することができるけど何かが違う気がする・・・。 stream系にそれっぽい型があるん…
こんな感じでOKなり。 ネットが使えない環境ならhttp://pear.php.net/get/XML_Serializerにアクセスして、 XML_Serializer-0.20.0.tgz を入手した後、 でいける。
printfじゃなくてcout使えよってつっこみはおいておいて、 __attribute__((format(type, i, j))) 書式文字列をチェックする。formatが書式文字列の種類(printf、scanf…
ってな感じ。 独習C++には初期化リストの記述がないのがイマイチ。 と、思ったら、P226と、P233にそれっぽい記述あり。 ただし、メンバ変数の初期化に使えるとは明記してないが・・・。 参考:http://www.ge…
サイトの追加で「http://download.eclipse.org/tools/pdt/updates/」を追加。 ・PDT SDK 1.0.5 ・カテゴリーなし にチェックを入れてインストールする。 PDT SDK…
とある処理について、「ここからその処理ですよ」とコメントで書くと、 その処理の終了がどこなのかわからなくなることがある。 処理を記述するコメントの場合、その処理の終了コメントみたいなものもあった方がいいと思うんだけど、 …
char配列とstring文字列の相互やりとりは、以下のコードでなんとかなる
のように、copyを使う。 上記のようにmemcpyを使ってしまうと、バイナリにヌル文字が含まれていたときの挙動が怪しいので避ける。テストプログラムではいちおうコピーされているみたいだが。
出力結果 よーするに代入するだけでOKってことですな。 ただ、バイナリデータはこれじゃ無理。 string型にバイナリデータを代入する際は、assign()を使って、サイズを明示的に指定する必要がある。
最近のコメント