IME 2007の
馬鹿変換ぶりは本当に酷い。 2003も酷いと思ったけど、それよりも退化している気がする。 俺は別にIMEに高度な分節解釈なんて求めてないわけですよ。 日本語として適切な単語の変換さえしてくれればいいわけ。 ところがこれが…
技術的な話題馬鹿変換ぶりは本当に酷い。 2003も酷いと思ったけど、それよりも退化している気がする。 俺は別にIMEに高度な分節解釈なんて求めてないわけですよ。 日本語として適切な単語の変換さえしてくれればいいわけ。 ところがこれが…
Subversion基本的に修正対象は「黄色いびっくりマーク」がついてるファイルのみ。 *.mine、*.rxx、*.ryyのファイルは操作を元に戻すときに使う。 「黄色いびっくりマーク」がついているファイルを修正して、衝突を解消したら 「…
LinuxひとつのMakefileで様々な環境に対応するのは無理。 (MySQLのパスが違うだけでmakeが通らなくなったりする) Linuxの思想としては、環境の違いをconfigureで吸収して、 Makefileをその都度作…
技術的な話題自分と同等かちょっと上ぐらいのレベルで 技術的な話について日常的に議論できる人が欲しい。 こっちの質問に対して「自分で調べろ」っていわない人ね。 「おめーこれ知ってる?」 「もちろん知ってるぜ、ところでこんなネタ知ってる…
Cわかってねぇなー。 pthread_mutex_lock()の挙動をお勉強しましょう。
技術的な話題スレッドセーフの定義をお勉強しましょうね。
Linux厄介すぎる_| ̄|○ LVMは物理ディスクの拡張は楽だけど縮小は面倒。 コマンドは楽なんだけどね。 で、hdd1をhda2に退避して、hdd1をボリュームグループから削除してくれる。 が、厄介なのは退避先のhda2が未使…
Linuxmysqlhotcopyが動かんヽ(`Д´)ノ DBIうんちゃらがどーのこーのっていうエラーが出るがこれはなんだろう(´・ω・`) モジュール足りんのか? 別にDB止めてもいいからmysqldumpでバックアップとるかな…
技術的な話題未経験のプログラムを作るときの作業見積もりってむずい・・・。 「いつまでにできる?」 っていわれても答えるのむずいんですけど・・・。 一瞬で終わるかもしれないしハマるかもしれないし・・・。 うーむ、これも経験を積めば精度…
技術的な話題PROMISE FastTrak TX2000に実績がありそうな感じ。 メーカーがLinuxドライバ配布してるしね。 数年前のハードだから、CentOS4.4ならデフォで認識してくれるやもしれん。 BUFFALOやI/O…
最近のコメント