CPPUNIT代表的なマクロ
CPPUNIT_ASSERT( condition ); conditionにはテストの結果が正しければ真(=true、非0)となる式を記述します。例えば、テストの結果で変数「x」が「0以上」であることを期待するなら…
CPPUNIT_ASSERT( condition ); conditionにはテストの結果が正しければ真(=true、非0)となる式を記述します。例えば、テストの結果で変数「x」が「0以上」であることを期待するなら…
仕様がきっちり固まってて、実装をヨーイドンで開始して、それに対するレビューとリファクタ。 ゲームは仕様変更の嵐なので、実装の良し悪しを検討する前に仕様変更に対応するので手一杯な場合がある。 仕様変更が発生しなきゃゲームと…
「これかぶってるからインタフェース化して派生クラス定義した方がよくね?」 良く言ってます。 C++覚えたてなんで、インタフェース化ってのがかっこよくて口に出したくてしょうがないんです。
機能追加時にコードを良く見るとリファクタリングしたい案件が結構見つかるけど、 追加時にリファクタするとロクなことにならないので(本当はリファクタリングしてから新規実装しろって話だが、そこまで時間に余裕がない)、お茶を濁し…
①テスト対象プロジェクト作る(main関数なし。ありでもいいかもしれないが試してない) ②テスト用のプロジェクトを作る ③テスト用のプロジェクトの依存関係に、テストしたいプロジェクトを追加しておく ④テスト用プロジェクト…
ビルド時に とか出てるけど、テスト自体は実行できるんだが・・・大丈夫なのか? インクルードパスを見てみると、cppunit/extensions/HelperMacros.hあるんだけど、なんで読み込めてないの? うーむ…
右から二番目の設定がそれを表す。 rootなら、/root/.ssh、daemonなら/sbin/.sshを参照する。
http://d.hatena.ne.jp/torutk/20100312/p1 すげーな。ほぼ最新バージョンじゃん。 さすが人柱ディストリビューション。 プライベートで使うなら、あえてCentOSにこだわる必要はないの…
超便利。 が、構造がまだ頭にしっかり入ってない。 トンネル作成したら、なんでlocalhostに対する接続を外サーバにうまいこと中継してくれるんだ?
ここで表示されないポートは開いていない、はず。
最近のコメント