ファイル名の命名規則
オブジェクト指向をじっくり考えると、まずここから詰まる・・・。 クラス別にファイルを分けるべきなのか、そうじゃないのかとか。 ファイル名はクラス名にすべきなのかとか。 ファイル名にプロジェクト名も含めるべきなのかとか。 …
技術的な話題オブジェクト指向をじっくり考えると、まずここから詰まる・・・。 クラス別にファイルを分けるべきなのか、そうじゃないのかとか。 ファイル名はクラス名にすべきなのかとか。 ファイル名にプロジェクト名も含めるべきなのかとか。 …
doxygendoxygenはcygwin版ではなくて、Windowsのexe版を使用すると、CDTからecloxを用いてdoxygen成果物を生成する際にdoxygenコメントの文法エラーをチェックしてくれるようだ。
doxygendoxyfileにて、「Doxyfile Encoding」、「Output Language」を「UTF-8」から「CP932」に変更すればOK。
技術的な話題できれば、UTF-8、LFで開発したかったけど、各種ツールの対応状況を見るに、Shift-JIS+CRLFが無難な模様・・・。 Windows側はあくまで勉強環境という位置づけなので、ツールの予想外の挙動とかで悩みたくな…
Eclipseこれは、自分でMakefileを作っていない場合のお話。 ・まず、プロジェクトを「C/C++ Makeプロジェクト」へ変換。 ・プロジェクトのプロパティーにて、「C/C++ ビルド」→「構成」にて、事前定義のインポートか…
技術的な話題名著、「リファクタリング」を発注すべし。
EclipseCDTの更新などにより、新規C++プロジェクトが作成できなくなったら、cleanオプションをつけて起動すればよい。 Linux版なら Window版ならeclipse.exe -clean.cmd を実行すればよい。
技術的な話題時間割を作成して、一週間のおおまかなスケジュールを管理してみよう。 どのツールを使うか選定に入ろう。 WEBベースが便利だと思う。 いいツールないかな。
技術的な話題ブログは何も考えずに知識を蓄えていくには向いている。 ただし、「以前やったあれって、どうやるんだったっけ?」という情報を引っ張り出すのに時間がかかる。 Wikiはその点に優れているが、カテゴリ分けの管理が面倒くさい。 気…
技術的な話題■wxWigets C++、クロスプラットフォーム対応。 でも、なんとなくマイナーツールな匂いが・・・。 ■GTK+ LinuxのGNOME用。これはないかも。 ■Qt GTK+より新しい。C++で開発するならこれか? …
最近のコメント