ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
MySQL

システム変数の用途

2008.05.06 tappe

MySQLの文字コード関連のシステム変数について。 http://www.mysql.gr.jp/mysqlml/mysql/msg/9586

MySQL

MySQLの文字コード自動変換を止める方法

2008.05.06 tappe

MySQLは4.1.1以降からMySQLサーバでの文字コード変換というありがた迷惑な機能が実装されている。 勝手に変換すんなよって感じ。 これのおかげで問題の特定が困難になることが多いので無効化する。 これをmy.cnf…

MySQL

自宅サーバからCORESERVERへのXOOPS移行手順

2008.05.06 tappe

意外と手間取ったので記録しておく。 まず、データベースの文字コードの状況を確認する。 で、ひとまずEUCで自宅サーバからSQL文をダンプする。 character_set_systemがutf8なのでmysqldumpで…

技術的な話題

技術雑誌のレビュー

2008.04.29 tappe

WEB+DBとDBマガジンを読んだときは、面白そうな部分をメモっておくとあとから役立つかもね。

技術的な話題

CORESERVER.JP

2008.04.25 tappe

http://www.coreserver.jp/ XREAの上位サービスが出ていたようで。 さくらも検討したけど、コストパフォーマンスではどう考えてもこっちの方がいいな。 月額500円で15GBなんてほかにはない。 俺…

技術的な話題

メールサーバー不調

2008.04.25 tappe

なんか、メールサーバがおかしい。 送信できないし、特定ドメインのメールがフィルタリングされてるっぽい。 はやいとこレンタルサーバに移管しなくては・・・。

技術的な話題

自宅サーバとレンタルサーバの切り分け

2008.04.24 tappe

レンタルサーバにはメールとWWW機能を集約する。 これは安定性と絶対に消えてほしくないと思っているから。 自宅サーバはプログラミングの勉強として使う。

Eclipse

検索対象外フォルダの設定

2008.04.24 tappe

CDTで検索対象外のフォルダを設定するにはどうすればいいのかなー。 検索機能じゃなくて、プロジェクト側の設定で対処したいもんだけど。

MySQL

ORDER BY句とインデックス

2008.04.23 tappe

http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/order-by-optimization.html ORDER BY句でインデックスを利用できない例はリンク先を参照すればいいとして、 高速…

技術的な話題

自宅サーバ廃止しよっかな

2008.04.22 tappe

自宅サーバ廃止しよっかなー。 会社で勉強すればそれでいいし。 まったく予想しないタイミングで壊れるから、 正直、メンテナンスしていられないんだよね。 俺、サーバ屋じゃなくてプログラマーさんだし。 レンタルサーバに戻そう。

  • <
  • 1
  • …
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 0.9k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 359件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 357件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 228件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 223件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 185件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 168件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 118件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 105件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 98件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.