別ユーザでのmake install
ユーザAAAでmakeをして、ユーザBBB権限でmake installしたい場合、 でいけるが、このやり方はあまりよろしくない。 なぜなら、ユーザBBBが/home/AAAにアクセスしにくるから。 当然、/home/A…
ユーザAAAでmakeをして、ユーザBBB権限でmake installしたい場合、 でいけるが、このやり方はあまりよろしくない。 なぜなら、ユーザBBBが/home/AAAにアクセスしにくるから。 当然、/home/A…
この状態で、カレントディレクトリを移動できないんだろうか・・・。 バッチ処理用のSQL文にフルパスを指定するのは面倒くさい・・・。 ありそうなもんだけどなー。 ※追記 別にmysqlコンソール上からやらなければ、シェルス…
ApacheとかMySQLとか、オープンソースコミュニティのソース解析をやったほうがいいな。 開発のイロハがわかっていない。
社会人スキルと技術力との間にギャップがある。 まぁ、異業種に転職してるから当然なんだけど。 が、デキる人は技術なんてあっという間に身につけるのでいいわけであることは否めない。 なんかやり方が間違っているんだろう。 技術力…
異なるDBからの情報をひとつのSELECT文で取得することはできないのであろうか・・・。
異なるデータベースの定義の差分を検出し、差分を修正するSQLを作成してくれるツールらしい。 PHP版とPerl版がある模様。 とりあえずPHP版を試してみる。 http://www.mysqldiff.org/downl…
%lluね。 適当にやってたけど、%uで出すと、その次の変数の出力が破壊されたりするのでちゃんと指定しないとだめなようだ。
in・・・その関数の中でその変数から値を取り出す。 out・・・その関数の中でその変数に値を入れる。 in out・・・取り出すし、入れる。 なんか感覚として微妙。 関数として見ればいいんだろうけど。
http://blog.sa57.jp/?p=12 この辺が参考になる。 実際に行った作業。 http://www.ircd-hybrid.net/downloads.html より、ircd-hybrid-7.2.3….
IRCってSSL使ってなかったらログの内容はどうやって流れるのかね。 パケットダンプで生ログがみれたりするのかな? LAN内の使用だとSSLは大袈裟な気がするんだけど、流石にパケットダンプであっさり解析はできないようにな…
最近のコメント