ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
Makefile

別ユーザでのmake install

2008.05.22 tappe

ユーザAAAでmakeをして、ユーザBBB権限でmake installしたい場合、 でいけるが、このやり方はあまりよろしくない。 なぜなら、ユーザBBBが/home/AAAにアクセスしにくるから。 当然、/home/A…

MySQL

mysqlコンソール上でのカレントディレクトリの移動

2008.05.21 tappe

この状態で、カレントディレクトリを移動できないんだろうか・・・。 バッチ処理用のSQL文にフルパスを指定するのは面倒くさい・・・。 ありそうなもんだけどなー。 ※追記 別にmysqlコンソール上からやらなければ、シェルス…

技術的な話題

ソース解析

2008.05.20 tappe

ApacheとかMySQLとか、オープンソースコミュニティのソース解析をやったほうがいいな。 開発のイロハがわかっていない。

技術的な話題

技術力が足りない

2008.05.20 tappe

社会人スキルと技術力との間にギャップがある。 まぁ、異業種に転職してるから当然なんだけど。 が、デキる人は技術なんてあっという間に身につけるのでいいわけであることは否めない。 なんかやり方が間違っているんだろう。 技術力…

MySQL

違うDBからのSELECT

2008.05.20 tappe

異なるDBからの情報をひとつのSELECT文で取得することはできないのであろうか・・・。

MySQL

mysqldiff

2008.05.19 tappe

異なるデータベースの定義の差分を検出し、差分を修正するSQLを作成してくれるツールらしい。 PHP版とPerl版がある模様。 とりあえずPHP版を試してみる。 http://www.mysqldiff.org/downl…

C

printfでのunsigned long long値の出力

2008.05.14 tappe

%lluね。 適当にやってたけど、%uで出すと、その次の変数の出力が破壊されたりするのでちゃんと指定しないとだめなようだ。

技術的な話題

doxygen風記述のin out

2008.05.12 tappe

in・・・その関数の中でその変数から値を取り出す。 out・・・その関数の中でその変数に値を入れる。 in out・・・取り出すし、入れる。 なんか感覚として微妙。 関数として見ればいいんだろうけど。

Linux

IRCサーバインストールログ

2008.05.07 tappe

http://blog.sa57.jp/?p=12 この辺が参考になる。 実際に行った作業。 http://www.ircd-hybrid.net/downloads.html より、ircd-hybrid-7.2.3….

Linux

IRCのふとした疑問

2008.05.07 tappe

IRCってSSL使ってなかったらログの内容はどうやって流れるのかね。 パケットダンプで生ログがみれたりするのかな? LAN内の使用だとSSLは大袈裟な気がするんだけど、流石にパケットダンプであっさり解析はできないようにな…

  • <
  • 1
  • …
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 0.9k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 360件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 357件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 230件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 223件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 185件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 168件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 118件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 105件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 98件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.