floatのビット指定
floatに対して、ビット演算子を使うことはできない。 floatの各ビットを直接指定するにはどうすりゃいいのかなー。 ※調査結果 memcpyすればいいんじゃね?
floatに対して、ビット演算子を使うことはできない。 floatの各ビットを直接指定するにはどうすりゃいいのかなー。 ※調査結果 memcpyすればいいんじゃね?
/hoge/src に hogehoge.c というソースと hogehoge という実行バイナリがあるとする。 まずは普通にプロセスを起動する。 デバッグしたいプロセスのPIDを調査。 $ gdb (gdb) file…
ルール番号の表示方法は となる。 ルール番号の最後に追加する場合は とすれば、eth0のTCPポート10000~20000を全開放する。 特定のルールの上に追加する場合は(ここでは9)、 とする。 ルール番号9のルールを…
ちょっと試験的にmixiとの連携を切ってみたんだけど、 アクセス数が減るどころか、むしろ増えたのには驚いた。 更新確認のために何度も訪れてくれる人が増えたのかな? お手数かけます。 このサイト、今となっては何人の固定客が…
http://mergedoc.sourceforge.jp/ ここからC/C++のPleiades All in Oneを落とすのが楽。 JRE付きならJREの事前インストールも不要。
まず、C/C++プロジェクトを作る(設定はデフォルトでいい) 次に、プロジェクト名を右クリック→新規→フォルダー→拡張 を選択し、既存のソースディレクトリを指定すればリンクが張られる。
プロジェクトの設定が間違っていて、本来必要のない操作なのかもしれないが、 「ウィンドウ」→「設定」→「C/C++」→「インデクサー」にて、 「すべてのファイルに索引付け(ビルトもインクルードもなし)」にチェックを入れると…
プロジェクト全体に対する置換はできないのか? 検索ならできるっぽいが。 この辺は秀丸と併用した方がいいのかもしんない。
俺は、メニューの切り分けを考えるのが得意じゃない。 こういう時こそMECEの出番なんだけどね。 メニューの切り分けって本気で考えると結構時間がかるよなー。 人によるのかな。 さくさくメニューを切り分けられる人はすごいと思…
能力が高くてもドキュメントを残さないプログラマーは多い。 すぐに陳腐化するから・・・という理由もまぁわかる。 情報共有ってのは待っててもだめなのかもね。 デキる人に直接聞くのが一番かなー。 デキる人はたいてい半端じゃない…
最近のコメント