ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
C

strcpyでハマる場合

2007.10.26 tappe

DBのSELECT結果やユーザからの入力を叩き込む場合はstrcpyを使うとハマる場合がある。 特に文字コードがUTF-8の場合。 なぜなら、UTF-8で日本語を扱うと3バイトになるから。 つまーり、少なめに領域確保をし…

Linux

プロセス別のメモリ使用量表示

2007.10.25 tappe

ps uxを実行した際のRSSの値がプロセスのメモリ使用量(単位はKB)。 RSSはResident Set Sizeの略。 項目 解     説 USER プロセスの所有ユーザー PID プロセス番号 &CPU…

技術的な話題

同期セッティング

2007.10.21 tappe

「お気に入り」のチェックだけで良いかと。 「Media」の同期はとりあえず必要に応じて、 PC側のメディアプレイヤーで同期をさせればよさそうだ。 W-ZERO3側での再生リスト作成機能が弱いから、 その辺をPC側でカバー…

技術的な話題

W-ZERO3操作習得メモ

2007.10.19 tappe

・ボイスレコーダー機能の使い方覚えること。⇒メモ帳の機能 ・おもろいアプリがないかを探す。 ・W-ZERO3でプログラム組めるん・・・?

シェルスクリプト

シェルスクリプトからのDB接続

2007.10.19 tappe

コマンドプロンプトでDBに接続するものと考えて、順を追ってコマンドを実行させてやれば良いっぽい。 が、シェルスクリプトの書式はややこしいので、PHPスクリプトとかでSQL文をあらかじめファイルに出力するやり方の方が楽かも…

MySQL

「ERROR 1153 (08S01) at line XXXX: Got a packet bigger than ‘max_allowed_packet’ bytes」の対処法

2007.10.19 tappe

「ERROR 1153 (08S01) at line XXXX: Got a packet bigger than ‘max_allowed_packet’ bytes」 このエラーが意味すると…

PHP

アップロードサイズの修正

2007.10.19 tappe

php.iniのupload_max_filesizeを修正すればよい。 デフォルトは2M。 設定変更後は、apacheを再起動して反映させること。

HTML

「このページにはセキュリティで保護されている項目と保護されていない項目が含まれています。」を消すには

2007.10.18 tappe

httpsのページにてhttpの画像やファイルを呼び出していることが原因。 消すためには、httpsページ内でhttps以外の画像やファイルを呼び出さないか、 相対パスで指定する。 相対パスならhttpsのページからht…

C

pthread_mutex_lock()の用途

2007.10.17 tappe

※この記事は勉強中の知識で書いているので嘘満載な可能性がありますので注意! pthread_mutex_lockは排他制御に使う。 具体的に何に使うかというと、グローバル変数を各スレッドで共有するときに、 上書きされてお…

Linux

日付の変更

2007.10.10 tappe

のように、date -sで変更する。 タイムゾーンや日付を変更する場合はどうすんだろ? まぁ、必要になったら調べるということで。

  • <
  • 1
  • …
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 1k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 385件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 379件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 238件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 224件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 195件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 186件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 128件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 107件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 99件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.