DBバックアップの一時復元
バックアップファイルを別フォルダとかに展開して、 mysqlの起動オプションで一時的にDB参照先を変更することってできないのかなー。 一時的にバックアップを参照して、終わったら元に戻したい場合って結構あるので。
バックアップファイルを別フォルダとかに展開して、 mysqlの起動オプションで一時的にDB参照先を変更することってできないのかなー。 一時的にバックアップを参照して、終わったら元に戻したい場合って結構あるので。
ってどーなの? 使えるのかな・・・。
CUIベースのソケット通信プログラムでなんか面白いことできないかなー。 趣味プログラムは作ってて面白くないと続かないからなー。 メッセンジャーぐらいなら作れるとは思うけど、それだけじゃつまらん。 うーん、ネタないかなー。
P2Pのための技術なのはわかるんだけど、 具体的にどうなのかがイマイチ・・・。 この辺みればわかるか? ※追記 なんとなくわかった。 親ノードとの通信から、子ノードのIPアドレスとポート番号を特定して、 子ノード同士の直…
コーディングスタイルには 機能別にファイルをわける方法と、 一つのファイルで完結するように機能詰め込むという方法があると思うが、 ソースの視認性という点では後者の方が楽。 エレガントじゃないけど。 いや、まともなIDEが…
enumは0からカウントされる。 1からじゃないよ!
デフォルトの設定ファイルだと、最小構成で動くことがほとんどなので、 高スペックのサーバでも、その性能を活かし切れていない場合がある。 チューニングについて勉強すべし。
作業ディレクトリにサーバIPが記録されているので、そのままでは使えなくなる。 そこで、再配置が必要。 「再配置したい作業ディレクトリを右クリック」 ↓ 「TortoiseSVN」 ↓ 「再配置」 で新しいサーバのIPアド…
うーん・・・、どうしても必要ってわけでもないけど、 やっぱWindowsプログラミングもできた方が幅が広がるよなー。 せめて、ツールが作れるぐらいにはなっていたほうがいい気がする・・・。 趣味プロでやってみる・・・?
職業プログラマーでも定期的にこういうイベントがあると 自分の実力がわかって良いのかもねぇ。 コンテストしてる暇があったら目の前のプログラムを組んでる方がマシって意見が多そうだけど。
最近のコメント