ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
C

ヌルポ

2007.07.24 tappe

ヌルポインタを参照するとプロセスは問答無用で落ちる。 原因不明のプロセスダウンは大抵ヌルポを踏んでいることが原因。 ただ、ヌルポで落ちられるとログを吐かせるのが困難なのがやっかいだなー。 OSのログには残ってるのかな・・…

Linux

ディスクリプタの実体

2007.07.20 tappe

プロセスの情報は に格納されており、 ディスクリプタの情報は 配下に格納されている。 fd配下の番号が1024まで達していたらディスクリプタが枯渇しているので注意。 ちなみにUNIXではファイルディスクリプタとソケットデ…

技術的な話題

資格化

2007.07.19 tappe

自分の今やっていることを、資格問題みたいな形にまとめて整理するのは良いかもなぁ。 後進を育てるっていう意味もあるけど、それよりも問題を作ることで自分の頭の中を整理できる気がする。 普通にまとめちゃつまらんから、Q&amp…

Linux

外部ネットワークにSambaを公開するには

2007.07.16 tappe

ま、運用としてよろしくないことぐらいは分かっているんですけど、 FTPサーバを公開するよりも、Sambaの方が手っ取り早いことは確かなんで。 WebDAVの方がいいのかもしれないけど。 で、外部に公開するには、ルータのポ…

技術的な話題

Wiki死亡

2007.07.15 tappe

Wiki復活しないわー。 なんでかわからん。 書き直し決定かー。 つーかまた死ぬ可能性があるからWiki廃止しようかな。 結局Blogがメモ書きとして一番使いやすいんだよな。

技術的な話題

IME 2007の

2007.07.12 tappe

馬鹿変換ぶりは本当に酷い。 2003も酷いと思ったけど、それよりも退化している気がする。 俺は別にIMEに高度な分節解釈なんて求めてないわけですよ。 日本語として適切な単語の変換さえしてくれればいいわけ。 ところがこれが…

Subversion

SVNで衝突した際の操作

2007.07.03 tappe

基本的に修正対象は「黄色いびっくりマーク」がついてるファイルのみ。 *.mine、*.rxx、*.ryyのファイルは操作を元に戻すときに使う。 「黄色いびっくりマーク」がついているファイルを修正して、衝突を解消したら 「…

Linux

環境によるMakefileの生成

2007.06.27 tappe

ひとつのMakefileで様々な環境に対応するのは無理。 (MySQLのパスが違うだけでmakeが通らなくなったりする) Linuxの思想としては、環境の違いをconfigureで吸収して、 Makefileをその都度作…

技術的な話題

技術的パートナー

2007.06.22 tappe

自分と同等かちょっと上ぐらいのレベルで 技術的な話について日常的に議論できる人が欲しい。 こっちの質問に対して「自分で調べろ」っていわない人ね。 「おめーこれ知ってる?」 「もちろん知ってるぜ、ところでこんなネタ知ってる…

C

排他制御

2007.06.18 tappe

わかってねぇなー。 pthread_mutex_lock()の挙動をお勉強しましょう。

  • <
  • 1
  • …
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • 125
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 1k件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 373件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 371件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 230件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 217件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 192件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 184件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 124件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 105件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 97件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.