ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
Linux

メールサーバが死んでいるときに送られたメールはどうなる?

2007.05.12 tappe

まぁ、予想としては「メールが届かない」ってことで送信元にエラーメールが送られてそれで終了。 何回かは再送してくれそうだけど。 基本、落ちてるときにメールが送られたら、その間のメールは全紛失って感じかな? 引越しのときどう…

MySQL

mysql_query()のエラーコードを拾うには

2007.05.11 tappe

mysql_query()の戻り値を拾うだけではダメ。 mysql_query()は正常時に0を返し、エラー時に非0を返す。 非ゼロが返ってきたときに、mysql_errno()を実行すれば、エラーコードが取得できる。

MySQL

MySQL server has gone away エラー

2007.05.11 tappe

デフォルトの場合、MySQLサーバは8時間後に接続をクローズする。 定期的にmysql_query()の実行に失敗するときは、これが原因の可能性が高い。 詳しい解説はコチラ 対策は、wait_timeout 変数の変更か…

MySQL

内部結合後のWHERE句

2007.05.10 tappe

普通に使える。 単純に二つのテーブルをくっつけて一つのテーブルにしたと思えばよし。

MySQL

ORDER BYは0を対象としない・・・?

2007.05.02 tappe

みたいなクエリを実行すると、 mosaが0のレコードはHITしない。 なぜ・・・? ※調査結果 答えは簡単。 上の式をわかりやすく解釈すると ってことで、WHEREを解釈した時点でレコードがあればORDER BYするって…

Subversion

修正の取消

2007.05.01 tappe

作業コピーに加えた修正を放棄して、最後の更新状態に戻るには 「TortoiseSVN」→「元に戻す」 で良い。

MySQL

主キーはテーブルにひとつだけ

2007.05.01 tappe

主キーはテーブルにひとつだけ設定できるってことらしいが、 みたいな構文が通るのは何故? 2つのフィールドで一つのプライマリキーとして扱うのかな。 確かそんなのがあったようななかったような。 ※調査結果 複合キーってことだ…

MySQL

auto_incrementは主キーも兼ねるのか

2007.05.01 tappe

答えは兼ねない。 が、auto_incrementを設定するには主キーかインデックスを設定する必要があるので、 auto_incrementが設定されたフィールドは主キーも設定されている割合が高い。

技術的な話題

ジュンク堂

2007.04.30 tappe

ジュンク堂って知らなかったけど、専門書が充実してるらしい。 池袋が本店で一番でかいとか。 へー、今度いってみよ。 つーか六本木にできないかな。 六本木は中途半端な本屋しかない。 洋書とかどうでもいいから。 IT業界が多い…

オブジェクト指向

オブジェクト指向について

2007.04.29 tappe

なんだかんだで、オブジェクト指向を本格的に取り組んだ事がないのはマズイ気がする・・・。 C++の書式がわからないとかじゃないんですよ。 そんなもんは、本読めばわかる話ですから。 が、C++を使ってオブジェクト指向で作ろう…

  • <
  • 1
  • …
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 0.9k件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 367件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 362件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 218件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 209件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 188件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 177件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 117件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 103件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 97件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.