ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
Linux

宅鯖DNS

2007.02.16 tappe

宅鯖復活にむけて・・・ ・引越しに備えてダイナミックDNSにする。 ・内向きDNSは多分必須なので、鯖に構築。 ・メールサーバも宅鯖よりレンタル鯖側に残しておいた方がいいと思うが この辺は調整する。 つーか、宅鯖で電気代…

Linux

サーバのメモリ情報の表示

2007.02.16 tappe

メガバイト単位でメモリ情報を表示するには でよし。 つーか、今見たら物理メモリの空きが2MBしかない・・・。 SWAPの使用量が0MBだから、確保できるだけ確保してるってことか? 現状稼働中のサービスで500MBも物理メ…

MySQL

MySQLの予約語

2007.02.16 tappe

MySQLの予約語 MySQLのバージョンをあげた際に、旧バージョンからダンプしたデータを 新バージョンにインサートできない場合は、予約語をチェックした方が良い。 基本的に予約語に登録されている単語は、DB名、テーブル名…

ツール

WinSCPでのファイル名文字化け

2007.02.15 tappe

WinSCPでは日本語をShift-JISで処理している。 しかも固定。 そのため、サーバ側で別の文字コード(CentOSのデフォルトはUTF-8)を使っていると日本語のファイル名が化ける。 雑魚い。 文字コードぐらい選…

Linux

sshのログ

2007.02.15 tappe

RedHat系の場合、sshのログは/var/log/secure に記録される。 試しに見てみたところ、一日公開しただけでもアタック受けまくってますね。 対策なしは危険ということで。 というかこのログ、タイムスタンプが…

技術的な話題

CMS研究

2007.02.14 tappe

乗り換え候補。 ・Typo3 ・MediaWiki ・DokuWiki

技術的な話題

2chブラウザ比較表

2007.02.14 tappe

2chブラウザ比較表 で、どれがいいわけ(‘A`)?

データベース

DBの差分抽出

2007.02.14 tappe

開発が進んでいくと、テーブルやフィールドの構成を変更することはよくある。 で、作成用のSQLから差分を抽出して、DBの内容を最新にすることってできないのかなー? 毎回ドロップして作成しなおすのは非効率すぎる・・・。

技術的な話題

技術系雑誌の危機

2007.02.14 tappe

オープンソースマガジンが休刊になりましたね。 現在、技術系の雑誌は苦戦しているらしい。 まぁ、雑誌にのるような知識はインターネット調べりゃのってるし、 深い知識が欲しければ専門書買うからね・・・。 が、最新技術を広く浅く…

Linux

ディスク容量を浪費しているアフォを探すには

2007.02.14 tappe

これで、ユーザ別の使用容量(-mで単位はメガバイト)が出る。 ls -alではディスク容量を確認できないことに注意。 具体的にどのファイルが容量を食っているのかを調べるには のように、-sオプションをはずせば、ファイル別…

  • <
  • 1
  • …
  • 137
  • 138
  • 139
  • 140
  • 141
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 0.9k件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 380件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 371件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 210件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 203件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 192件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 183件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 110件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 103件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 98件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.