検索
findを使うよりも locateとupdatedbを使った方が速い。 updatedbでファイルデータベースを更新し、 locateで検索。 ただし、新規作成したファイルはupdatedbをしないとファイルデータベース…
findを使うよりも locateとupdatedbを使った方が速い。 updatedbでファイルデータベースを更新し、 locateで検索。 ただし、新規作成したファイルはupdatedbをしないとファイルデータベース…
RedHatだとviでutf-8のファイルを編集すると文字化けする。 とし、中身を set encoding=euc-jp set fileencodings=iso-2022-jp,sjis,utf-8 とすれば、文字…
Ctrl-d・・・・プログラムに対して入力終了の合図を送る Ctrl-c・・・・強制終了(プロセスが生きてる場合に有効) Ctrl-z・・・・強制終了(最終兵器) Ctrl-cで落ちなかったら、Ctrl-zで落とすように…
ここを見とけば、大体ヒットするだろ。 うーん、でもソケットとか、マルチスレッドは、Javaで組みたいなぁ・・・・。 やっぱJavaはCより遅いのかなぁ。 最近のJavaVMはネイティブ並みのスピードで動くんじゃないの? …
コピー元DBをtestdb、コピー先DBをtestdb2とする。 まずはダンプ。 文字コードを指定してダンプする場合はこっち(この場合ujisを指定) コピー先DBをつくっとく ダンプファイルから複製 ※この作業は同一バ…
他人のソース解析は、正直、苦痛だ。 でも、これも効率化する手段はいくらでもある。 ソースの細かい文法なんて見る必要ないんですよ。 どういう流れで処理をしているのかを把握さえできれば。 こういうとき、あるとうれしいのが、処…
LinuxコマンドをC言語から使う時って、いきなり、fork()とかで使えるんだろうか・・・。 gccでコンパイルしたら、勝手にLinuxコマンドもC言語の関数として扱ってくれるのか? 謎。 ちょっくら検証しないとダメっ…
もうダメ。 C言語で、IDEなしとか生きていけない。 秀丸エディタじゃ、分割されたソースコードは見づらくてしょうがない。俺がマクロを使いこなせてないだけかもしれないけど。 そんなときは、貧乏人の味方eclipse様ですよ…
環境変数を設定する際、パラメーターを連結するためにセミコロンを使うが、行末には設定しないほうが良い。設定してもほとんどの場合で問題ないが、cygwinの場合、セミコロンを認識してしまった。
なんか、eclipse+CDTでプログラム組んでたら、インデクサーなるものが走って、PCがフル稼働してるんだけど・・・・。 右下にパーセンテージが表示されてるから、これが終われば軽くなるんかね。 つーか、インデクサーって…
最近のコメント