ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
Linux

検索

2006.02.09 tappe

findを使うよりも locateとupdatedbを使った方が速い。 updatedbでファイルデータベースを更新し、 locateで検索。 ただし、新規作成したファイルはupdatedbをしないとファイルデータベース…

Linux

viの文字コード

2006.02.09 tappe

RedHatだとviでutf-8のファイルを編集すると文字化けする。 とし、中身を set encoding=euc-jp set fileencodings=iso-2022-jp,sjis,utf-8 とすれば、文字…

Linux

制御文字

2006.02.09 tappe

Ctrl-d・・・・プログラムに対して入力終了の合図を送る Ctrl-c・・・・強制終了(プロセスが生きてる場合に有効) Ctrl-z・・・・強制終了(最終兵器) Ctrl-cで落ちなかったら、Ctrl-zで落とすように…

Linux

glibcのリファレンス

2006.02.09 tappe

ここを見とけば、大体ヒットするだろ。 うーん、でもソケットとか、マルチスレッドは、Javaで組みたいなぁ・・・・。 やっぱJavaはCより遅いのかなぁ。 最近のJavaVMはネイティブ並みのスピードで動くんじゃないの? …

MySQL

データベースの複製

2006.02.09 tappe

コピー元DBをtestdb、コピー先DBをtestdb2とする。 まずはダンプ。 文字コードを指定してダンプする場合はこっち(この場合ujisを指定) コピー先DBをつくっとく ダンプファイルから複製 ※この作業は同一バ…

プログラミング

他人のソース解析

2006.02.07 tappe

他人のソース解析は、正直、苦痛だ。 でも、これも効率化する手段はいくらでもある。 ソースの細かい文法なんて見る必要ないんですよ。 どういう流れで処理をしているのかを把握さえできれば。 こういうとき、あるとうれしいのが、処…

C

LinuxコマンドをC言語から使う場合

2006.02.07 tappe

LinuxコマンドをC言語から使う時って、いきなり、fork()とかで使えるんだろうか・・・。 gccでコンパイルしたら、勝手にLinuxコマンドもC言語の関数として扱ってくれるのか? 謎。 ちょっくら検証しないとダメっ…

プログラミング

eclipseでC言語

2006.02.07 tappe

もうダメ。 C言語で、IDEなしとか生きていけない。 秀丸エディタじゃ、分割されたソースコードは見づらくてしょうがない。俺がマクロを使いこなせてないだけかもしれないけど。 そんなときは、貧乏人の味方eclipse様ですよ…

技術的な話題

環境変数でのセミコロンの扱い

2006.02.07 tappe

環境変数を設定する際、パラメーターを連結するためにセミコロンを使うが、行末には設定しないほうが良い。設定してもほとんどの場合で問題ないが、cygwinの場合、セミコロンを認識してしまった。

プログラミング

インデクサー

2006.02.07 tappe

なんか、eclipse+CDTでプログラム組んでたら、インデクサーなるものが走って、PCがフル稼働してるんだけど・・・・。 右下にパーセンテージが表示されてるから、これが終われば軽くなるんかね。 つーか、インデクサーって…

  • <
  • 1
  • …
  • 173
  • 174
  • 175
  • 176
  • 177
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 1k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 397件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 359件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 306件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 256件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 232件のビュー
  • 【TortoiseGit】複数のコミットをrebaseで一つにまとめる方法 170件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 165件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 136件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 131件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.