カテゴリ表示の設定
「Main Index」、「Category Archive」、「Data-Based Archive」に記述を追加して、投稿したエントリーがどのカテゴリに所属するのかをわかるようにした。
「Main Index」、「Category Archive」、「Data-Based Archive」に記述を追加して、投稿したエントリーがどのカテゴリに所属するのかをわかるようにした。
大体、メインサイトとBlogのデザインの統一が図れました。 改めて見るとBlogの方が、さっぱりしてるな・・・・。 メインサイトは配色の問題がまだ解決してないので、今後調整します。 話は変わるけど雪が降りそうだ・・・。 …
素朴な疑問だけど、このトラックバックって何だろう・・? 他のblogのアドレスを入力するみたいだけど、 トラックバックしたら何かいいことあるんだろうか・・・?
以下のテンプレートにheader部分を追加。他に追加する部分が必要かは、しばらく様子を見る。 ・index.html ・Category Archive ・Date-Based Archive ・Individual E…
以前、ID属性は使わない方が良いと書いたが、ID属性の使い方が最近わかったのでメモしておく。 ID属性はXHTML+CSS形式で作成する際に、HTMLの構造を指定するために使う。 ヘッダー部分、コンテンツ部分、フッター部…
blogのバージョンがいきなり上がってたので、 アップグレードインストール。 バージョン3.1になってるはずなんだけど大丈夫なのかな・・・?
line-heightで設定した行間は、その行の上と下に均等に分配される。 つまり、line-height: 1.5とした場合、行の高さが1とした場合、行の上に0.25、行の下に0.25のスペースが取られる。全体で考える…
IEにて、divタグで囲った範囲の中に、imgタグで画像を配置すると、画像の下に、2pxぐらいのスペースが勝手に挿入されることがあります。MozillaやOperaでは表示されないので、おそらくIE固有のバグなんでしょう…
width500pxのボックスの両端に1pxのborderをそれぞれ設定したとすると、 全体の幅は500+1+1=502となる。borderはボックスの内側ではなく、外側に適用される点を 忘れないようにすること。
最近のコメントと、カテゴリーが表示されるようにしました。 もうちょっといじれば、Linkも表示できるかも。 blogのカスタマイズって結構楽しいかも。 技術的な話をすれば、HTMLとCSSがわかれば、カスタマイズは大して…
最近のコメント