ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
Java

Iteratorパターン

2011.12.19 tappe

集合体の要素を、1つ1つ数え上げるためのパターン。 実装と切り離して、数え上げのコードを記述することができるのがメリット。 STLやジェネリクスなど、言語仕様で提供している集合体がサポートしているケースが多いので、自作す…

Linux

CentOS5.xでのImageMagick最新版のrpmインストール

2011.12.13 tappe

http://doruby.kbmj.com/curi/20091215/CentOS_ImageMagick_RPM_ ちょいちょい違いはあったが、基本的にrpmforgeを駆使してやれば、 rpmで完結する。 SRC…

Python

Pythonのunittestマニュアル

2011.12.03 tappe

http://docs.python.org/library/unittest.html ほうほう。便利すぎるではないか。 英語力をもっと身につけないと・・・。

Python

Pythonの例外一覧

2011.12.02 tappe

http://www.python.jp/doc/2.6/library/exceptions.html ほうほう。

Python

Pythonでスクリプトファイル自身の絶対パスを得る

2011.12.01 tappe

もっとスマートな方法がありそうだが、とりあえずこれで取れる。

技術的な話題

async-http-client

2011.11.30 tappe

https://github.com/sonatype/async-http-client 非同期で投げて、処理が終わったら復帰するという書き方の参考になる。

Redmine

Redmineの関連するチケットの考え方

2011.11.30 tappe

http://blog.redmine.jp/articles/ticket-relation/ そのチケット自身を基準にして考える。 たとえば、チケット#123で、 「先行する」 チケット#456 のように表現した場合…

技術的な話題

OpenOfficeのクリップアートを劇的に増やす方法

2011.11.06 tappe

http://gigazine.net/news/20071031_oxygenoffice_professional/ LibreOfficeでも問題なし。 これで少しはマシになった。

Linux

expectコマンド

2011.11.01 tappe

対話的なコマンド(ssh, telnet, ftp, su等)を自動実行できる。 バッチ処理を書くときにすごく便利。 でも、CentOS5では標準で入っていない。多分。

Linux

ユーザーの所属グループ変更

2011.10.31 tappe

プライマリーグループ変更 usermod -g その他の所属グループ変更 usermod -G

  • <
  • 1
  • …
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 1k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 384件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 376件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 237件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 223件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 195件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 186件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 127件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 107件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 99件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.