ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
データベース

NoSQLの弱点

2010.09.13 tappe

一般的に、memcachedやCassandraのようなKVS(Key Value Store)では次のような処理を解決することが出来ない。 ・JOIN ・ソート(ORDER BY) ・集計処理(GROUP BY)

MySQL

垂直パーティショニングのメリット

2010.09.13 tappe

http://nippondanji.blogspot.com/2010/04/vp-for-mysql.html ・InnoDBの行サイズ制限(8KB)解除 ・パーティショニング利用時のユニークキー利用制限 ・オンライ…

MySQL

パーティショニングについて

2010.09.13 tappe

MySQL パーティショニングの概要 パーティショニングは、ひとつのテーブルを複数のファイルやマシンに分割して記録するとこで、I/Oの負荷軽減などを図る。 レコード単位で複数のパーティションに分割するのを水平パーティショ…

Linux

vmstatのioの単位

2010.09.10 tappe

vmstatのbi/boの単位がblocks/sなんだけど、このblockってのがどの程度の単位なのかわからん・・・。 どのぐらいの数値になったら危険なのかねぇ。

C++

gcc警告オプション

2010.09.08 tappe

http://sugarpot.sakura.ne.jp/yuno/?gcc/warning -Weffc++とかあるんだねぇ。知らなかった。 下手なコーディング規約つくるぐらいなら、これ使った方がいいかも。

技術的な話題

認定スクラムマスター

2010.09.06 tappe

この業界で実は需要がめちゃくちゃ高いような気がする。 しかも周りで持っている人はほとんどいない。 取得できたら、飯の種になるような気がするね。 ちと調査してみよう。 ※調査結果 認定スクラムマスターはまだ日本に百数十人し…

MySQL

備忘録

2010.09.03 tappe

垂直パーティショニングと、sharding。 SPIDERストレージエンジン VPストレージエンジン

Linux

CentOS5.xへのChromeインストール

2010.08.27 tappe

http://slashdot.jp/~RK/journal/502045 の http://www.linux-powered.com/~ryoji.kamei/ChromiumCentOS5.xhtml から To …

C++

ostringstreamの初期化(再利用)

2010.08.26 tappe

これで使いまわしOK。

Linux

rsyslogによるメール送信(ログをまとめて送信してみる編)

2010.08.24 tappe

前回の記事では、よっぽど洗練されたシステムじゃない限り、頻繁にメールが飛んでくるので使い物にならない。 で、「ある程度ログをまとめて送信しようじゃないか。」という話になるのでやってみる。 まずはパイプ作成 パイプに対して…

  • <
  • 1
  • …
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 0.9k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 344件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 337件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 236件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 234件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 186件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 164件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 118件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 102件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 95件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.