ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
MySQL

ndb_mgmdへのconfig.iniの設定変更反映

2010.09.15 tappe

再起動だけで反映されるのかと思ったらそうじゃなくてはまった。 起動した時点で、config.iniをバイナリに変換して保存し、次回の起動時はそのバイナリを読み込む。 よって、config.iniの変更を反映させるには、 …

MySQL

LCPとGCPについて

2010.09.15 tappe

http://thinkit.co.jp/article/95/4?page=0,1 LCPは各ノードのディレクトリndb_2_fs/LCP に出力されている模様。 GCPも多分ndb_2_fs配下に出力されてそう。

MySQL

MySQL Clusterを完全にインメモリーで動かすには

2010.09.15 tappe

http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/mysql-cluster-ndbd-definition.html Diskless=1 にすれば、LCPとGCPの書き込みを無効化できるの…

MySQL

MySQL Clusterのレプリカとノードグループについて

2010.09.15 tappe

NoOfReplicasがグループを構成するノード数となる。 4ノードで2グループ作りたいときは、NoOfReplicasを2にすれば、2ノード×2グループとなる。 6ノードで1グループ作りたいときは、NoOfRepli…

MySQL

engine-condition-pushdown

2010.09.14 tappe

Engine Condition Pushdownとは、ストレージエンジン側に検索条件を渡す(Push Downする)ことによって、ストレージエンジン側で効率的な行の絞り込みを行うというものである。現在(MySQL 5….

技術的な話題

スケールアウト、スケールアップ

2010.09.14 tappe

■スケールアウト  サーバの台数を増やすことで、サーバ群全体の性能向上を図ること。 ■スケールアップ  既存のサーバの性能強化をすることで、サーバ群全体の性能向上を図ること。 時代はスケールアウトな感じ。

MySQL

Database Shardingとパーティショニングの関係

2010.09.13 tappe

http://agilecat.wordpress.com/2009/06/28/database-sharding-_1/ Shardingとは、基本的に大規模なデータベースを、割れたガラスのように、複数のサーバーに分…

MySQL

シェアードナッシングとは

2010.09.13 tappe

シェアードナッシングとはクラスタリング方式のひとつで、直訳すると、「共有しない」。 つまり、ディスクを共有しない方式ということ。 対となる方式に「ディスク共有方式」がある。  共有ディスク方式は、複数のサーバが1つのディ…

MySQL

SPIDERストレージエンジン

2010.09.13 tappe

http://nippondanji.blogspot.com/2010/03/not-only-nosql-writespider.html ・Sharding(水平パーティショニング)をデータベース(MySQL)側で…

MySQL

MySQL Clusterにおけるパーティション

2010.09.13 tappe

http://nippondanji.blogspot.com/2009/04/distribution-awareness-mysql-cluster.html Distribution Awarenessとは、「分散…

  • <
  • 1
  • …
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 1k件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 372件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 371件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 245件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 242件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 197件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 177件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 123件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 108件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 98件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.