ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
C++

char[]のstd::arrayでの置き換え

2021.02.26 master

といったコードは で置き換えることができる。

C++

std::formatの書式

2021.02.26 master

は に相当する。 %の代わりに、{:書式}で書けばいい。 細かい書式は他にもいっぱいあるけど、一旦スルー。 参考:https://cpprefjp.github.io/reference/format/format.ht…

C++

ラムダ式の文法

2021.02.25 master

ラムダ式は[]で始まり、()の中に引数を書き、{}の中の分が実行される。 演算子operator()の、()が関数呼び出し演算子となる。 基本 ラムダ式は関数のように振る舞うオブジェクトを作るための式。 これの詳細は 引…

C++

ローカル変数の参照戻り値

2021.02.23 master

ローカル変数numは関数を抜ける時点で、破棄されるので、ローカル変数の参照を戻り値で返すことはできない。 そもそもコンパイルエラーになるはず。

C++

sリテラルとは

2021.02.22 master

こんな感じに文字列の最後にsをつけるとsリテラルとなる。 これと何が違うのかよくわかってない。わかったら追記する。 多分 この辺 をみればわかりそう。

C++

C++17コーディングTIPS

2021.02.12 master

C++17環境におけるTIPS 継承する予定のないクラスにはfinalをつける 相対パスは使わない const定数は可能な限りconstexprに変更 特にクラス内定数は、 static constexpr 型名 定数名…

C++

std::mutexとstd::atomicの違い

2021.02.10 master

※何が違うのか理解していないので要調査。 mutexはスコープに対して同期をとる。 atomicはとある変数に対してのみ同期をとる。よってmutexよりはコストが低い 同期を必要とする変数やメモリ上の位置が1つの場合は、…

C++

mutableについて

2021.02.10 master

mutableキーワードのついたメンバ変数は、constメンバ関数から変更が可能。

C++

リテラルとは

2021.02.10 master

“Hello”のような、プログラムの中に直接書かれた値は、何度プログラムを実行しても変化することはない。このような固定値のことをリテラル(literal)または定数(constant)と呼ぶ。 こ…

C++

namespaceを使った汎用的処理の書き方

2021.02.04 master

汎用的な処理を書きたいが、クラスを定義して、newするのが面倒くさい。 かといって、シングルトン化するのも面倒くさい。 そういった場合は、C言語的な書き方になるのかもしれないが、namespaceをクラス名のように扱えば…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 1.1k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 416件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 365件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 306件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 251件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 235件のビュー
  • 【TortoiseGit】複数のコミットをrebaseで一つにまとめる方法 172件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 167件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 136件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 122件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.