gcc -Wall
ソース解析をしてみたら、return文がないとか、結構致命的な欠陥が見付かったので、「あれーコンパイラ様で警告でてないんだけど、何やってんの?」って思ってgccのオプションを確認したら-Wallが抜けていた。 終わってる…
ソース解析をしてみたら、return文がないとか、結構致命的な欠陥が見付かったので、「あれーコンパイラ様で警告でてないんだけど、何やってんの?」って思ってgccのオプションを確認したら-Wallが抜けていた。 終わってる…
リフレッシュ(更新)機能についてのまとめ。 ・タブの切り替え、編集作業の直前でソースが修正されていれば更新を促す。 ・手動でリフレッシュすると、アクティブになっているファイルだけ、更新される。 ・ビルドすると全リフレッシ…
「ヘッダファイルを単独インクルードできるように必要なインクルードはそのヘッダファイルに書くべき」ってのはよくわかる。 で、プログラムを組んでると、あるソースファイルでヘッダXがありませんってのはよく出るエラーなんだけど、…
実行に特化しているので、VMware Serverより動作が軽いらしい。 ふむふむ。 というか、VMware Playerって専用のイメージじゃないと動かないんじゃなかったっけ? もしそうでなくて、VMware Serv…
基本的にはstatic_castで良いかと。 クラスポインタとかはdynamic_castの方がいいのかもしれないが。 static_castとdynamic_castをどう使い分ければいいのかをいまいち理解してない。 …
ファイル名にマクロを指定することで、複数ファイルに対してgrepをかけることも可能。 -hをつけることで複数ファイルからの入力に対して、いちいちファイル名を表示しない。 なお、正規表現使うときはgrepじゃなくてegre…
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/eclipseccplusplus/02/eclipseccplusplus02c.html この辺とかを参考に。 検索と…
「ナビゲート」に宣言へのジャンプはあるんだけど、定義へのジャンプがない・・・・。 これ、なんとかできないのかな。 http://www.ibm.com/developerworks/jp/opensource/libra…
ecloxはdoxygenコメント生成ではなく、doxygenコメントからdoxygen成果物を生成するプラグインということが判明したので、再インストール・・・と思ったら依存関係でインストールできないんですけど・・・。 …
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/subtop/embedded/ リモートコンパイルに関しては、(3)を参照のこと。 一応リモートコンパイルの手順をメモっておくと ・ソースをSamba経…
最近のコメント