曲のキー

弾き語り本とかって、曲別に「Original Key○○」とかってのってるけど、これって何できまるんかねー?
で、その下に「Play Key○○」とかって書いてあるから、その楽譜でのキーがPlay Keyで、カポとか使って、Original Keyに合わせれば、Originalと同じキーで歌えるってのはわかるんだけどさ。
そもそも曲全体のキーは何を基準に決まってんだろ?
あと、カポってキーをあげるときは楽だけど、俺みたいに声が低い場合、大抵あげるより、下げた方が楽になるんですが、その場合って、ドロップチューニングするしか方法がないんでせうか(楽譜と同じコードで弾きたい場合)・・・・。
ドロップチューニング面倒くさいんだよ(笑)
レギュラーチューニングでキーを下げるときは、楽譜とコードは変わるけど、楽譜上の各コードを下げたいキー分さげちまえば対応できそうですね。ただ、FとかGとかの単純なコードならいいけど、ナインスだのセブンスだの、その他わけわからんコードの場合は下げ方がわからん(;´Д`)
バレーコードなら下げれるんだけど、ローフレット特有の抑え方だともうダメ(;´Д`)
バレーコードでどこを押さえれば、セブンスやナインスとかになるかの理論をしっておけば、どんなコードの変換にも対応できそうですね。
その辺のってる、いい本ないかなー。

2 件のコメント

  • 歌物の場合はメロの最高音がその人の最高音に来るように出来てますよ。あと管楽器が出てものは管楽器特有の演奏しやすいキーってのがあるらしいのでそれに準じてます。
    バレーコードの基本形が2、3パターンあるのでそこから小指を抜くとセブンスとかいった覚え方が良いですよ。

  • なるほどー。
    ということは、曲のキーをみれば、その曲の最高音が大体わかるっちゅーことやね。
    ふむふむ。
    コードはとりあえず、曲弾きまくって覚えるのがよさそうだな(笑)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください