初体験
この字をなんと読むでしょう?
最近は8割方「はつたいけん」って読むよね。
でもさぁ、これって「しょたいけん」って読むんじゃないの?
少なくとも俺が小学生ぐらいまでは「はつたいけん」って読まなかったような・・・。
「初」の音読みが「ショ」で訓読みが「はつ」であることを考えても「しょたいけん」の方が
自然な気がする。
漢字を組み合わせた単語の読み方で、訓読みと音読みがごっちゃになるような単語って相当レアなんすよ。
あ、でも「初舞台」は「はつぶたい」って読むね。「しょぶたい」とは読まないだろう。
ということは「はつたいけん」でも日本語として正しいのかな・・・?
ま、もはや「はつたいけん」ってのは定着しちゃってるから、どっちでもいいような気もしますが。
全然大丈夫!
これってどう?
ぜんぜんって、本来否定だよ。
でも慣習で、この使い方も『全然OK』だそうです。
ほかにも、
新しい(本来はあらた-しい)とか
独壇場(もともと、どくせんじょうと読んだ。今はどくだんじょうでもOK)とか
慣習で変わってく物もあるからね。
10分をじゅっぷんと読むか、じっぷんと読むかとか。
多数決ですよ、世の中。
ちなみに俺の名前はレアだぞ。
なかなか音読みのやつっていないのよね。
○藤とかは音読みか。
あんま関係ないけど、
アンパンマンは3ヶ国語だぞ。
アン(餡・日本語)パン(pain・仏語)マン(man・英語)
結論はただひとつ。
アンパンマンは高性能ってことだ( ´,_ゝ`)b