面白いことをやろう
面白くないことは続かない。 面白いと思えることをやろう。 普通なことより、振り切った方が需要もあるし、面白い。
面白くないことは続かない。 面白いと思えることをやろう。 普通なことより、振り切った方が需要もあるし、面白い。
健康診断でバリウムや放射線使わない技術が確立されないかなー。 微量とはいえ、確実にDNAにダメージはあるわけで。 来年からは内視鏡検査にするかなー。
ある程度の年齢を過ぎると、自己投資としての本やゲームの費用より、時間の方が足りなくなってくる。 なので、費用は気にせず、欲しいと思ったら即買っていった方が良い。
ピーターの法則 なるほどー。
転用:「新しい使い道はないか?他の使い道はないか?」 応用:「似たようなものがないか?何かの真似はできないか?」 変更:「形式や意味をかえてみたらどうか?」 拡大:「より大きく、強く、高く、長く・・・してみたらどうか?」…
https://www.authentichappiness.sas.upenn.edu でVIAテストをしてみた。 Your Top Strength Judgment, critical thinking, and …
https://bitsummit.org/ja/ 来年は行ってみよう。
前から思ってたけど、整理整頓が苦手というか、カテゴリ分けが苦手。 ブログもこのネタどこのカテゴリにしよう・・・って悩む。 こだわり出すと、カテゴリの分類ってキリがないしな・・・。 適当に緩く分類していきたいけど、気が付い…
NHKの契約社員がきて、「お宅に受信機器が設置されていることを確認しています」というので、「いつから設置されているか言ってください。」っていったら、答えられないので帰ってもらった。 後で調べたら、はったりらしいね。 ちな…
学問に終わりなし 欧米では社会人が大学院でゲームや先端技術について学びなおすキャリアアップも珍しくない。 ふむ。
最近のコメント