本との出会いはタイミング
自分が知りたい内容を自分で見つけたときに、その本はその人にとっての名著扱いになるんでしょう。 俺がいいと思ってる本が他の人にとってよい本かどうかはわからん。 ま、殿堂入りクラスだと自信をもって薦めるけど。 人から薦められ…
自分が知りたい内容を自分で見つけたときに、その本はその人にとっての名著扱いになるんでしょう。 俺がいいと思ってる本が他の人にとってよい本かどうかはわからん。 ま、殿堂入りクラスだと自信をもって薦めるけど。 人から薦められ…
基本的に依頼される仕事は全部さばくのがモットー。 依頼されているうちは手加減された仕事なので。 が、明らかに重要でない仕事が転がってきたときはどうするか。 「業務量的に無理」 っていうのもシンプルでいいが、 「これに時間…
はい、殿堂入り決定。 人間関係の古典っていわれてるだけはあるわ。 タイトルから「人を都合よく動かす方法」って印象を受けるかもしれないけど、 それだけではない。そういう要素もあるけど。 ・人の長所を探し、心の底からほめよ …
デールカーネギーは最終的に人を批判しないという境地に達した。 しかし、もともと彼は弁論のスペシャリストである。 つまり批評に関しては専門家ということ。 良し悪しの判断なしに、批判しないというのはちょっとどうかな・・・?と…
シュール。 テーマもなんとなくわかるけど、ちょっとお子様向けかなーって思った。 俺が読み取れてないだけで、裏にはもっと色んな意図が隠れてるのか? どうも相性がよくなかったようです。 俺、ヒューマンドラマが好きなのかも。
なんという不条理。 知能の発達とともに性に対しても目覚めていく過程がリアル。 っていうか「先生、そんなに簡単に婚約者を捨てていいのか?」って思った俺はゲスなんでしょうか。 チャーリーの事は他人事ではない。 健常人だって、…
まだ、途中だけど・・・、スーファミ版と比べ何の進歩もしてない。 ヌルくなった分、紋章の謎よりもつまらん。 なんか新しい要素のあるゲームじゃないと時間かけてわざわざやる必要ないなー。 無難なセレクトじゃやっぱダメかー。
気に入った食べ物が見つかると延々とそれを食べ続ける人っていますよね? ごはんはバターと醤油で十分。みたいな。 俺です(‘A`) こう見えて、保守的なんだよね。 気に入った店があったら通い続けるし。 新しい店っ…
はい、俺が今作りました。この法則。 大量のコンテンツを全て頭に入れておこうと思うと、膨大すぎて鬱になるが、 本当に重要なものはそんなに多くはないんじゃ?っていうのが最近思うところ。 名作はやっぱり名作だもんねぇ。名作から…
ラストシーンで泣いた。 あ、俺泣けたんだって思った。 ちゃんと頑張った人がちゃんと評価されるのっていいよね。 というかちゃんとやらないと評価されても嬉しくない。 俺も泣くならこういう涙を流したいな。 そういう機会のある人…
最近のコメント