バイナリとライブラリの依存関係の表示
バイナリがどのライブラリを使うのかを表示するには こんな感じ。 libserverがバイナリ名。 -rを指定すると、メソッド名とかも表示される。 この例だと、libeventが見つからないといっている。 なので、実行時に…
バイナリがどのライブラリを使うのかを表示するには こんな感じ。 libserverがバイナリ名。 -rを指定すると、メソッド名とかも表示される。 この例だと、libeventが見つからないといっている。 なので、実行時に…
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2006656.html rpathを設定するとかいろいろあるらしい。 個人的にはビルド前にLD_RUN_PATHをexportするか、 実行前にLD_LIBRAR…
とりあえず。 $ man gcc である程度調べよう。
1. 環境変数LD_LIBRARY_PATHに指定されたパス。 2. /etc/ld.so.confに記述されたパス。 あとは、g++ -print-search-dirsで表示されるパス。 ただし、これの優先順位はまだ…
http://d.hatena.ne.jp/higepon/20050915/1126755141 んー、結局、何も指定しなかった場合、Linuxはどのディレクトリを順番に参照するわけ? ようは、標準検索箇所以外にライブ…
http://www.ec.hokudai.ac.jp/documents/Intel/intel_ccl_80/c_ug/lin1031.htm -O3とかおいしいよね。
仕様変更が多いプロジェクトだとリファクタリングのタイミングって難しいよなー。 かといって放置してると、いつまでも汚いソースのままだし。 リファクタリングだけに、1か月くらい費やしたいものだ。
http://www.henshi.net/k/hiki.cgi?GoogleCppStyleGuide
で標準エラーのみ出力ファイルに記録される。 本当は、標準出力と標準エラー出力をひとつのファイルに記録したいんだけどな。 やり方はあると思うんだが。 逆にいえば、 としておけば、標準エラー出力のみがコンソールに表示され、標…
C++は関数のプロトタイプ宣言が必須らしいが、main関数は例外なのだろうか。 プロトタイプ宣言なしでも何もいわれないんですけど。
最近のコメント