インライン関数
マクロを使うぐらいなら、インライン関数の方が便利ってことか? 普通の関数との違いがいまいちわからんな・・・・。
マクロを使うぐらいなら、インライン関数の方が便利ってことか? 普通の関数との違いがいまいちわからんな・・・・。
C++の構造体はクラスと同様にメンバ関数、コンストラクタ、デストラクタを含めることができるようになっている。 実際、構造体とクラスの違いは、クラスのメンバはデフォルトで非公開であるのに対し、構造体のメンバはデフォルトで公…
C++ならば、最初に使用する場所の近くで宣言する方がメリットがでかいのかも。
シェルスクリプト内でディレクトリ移動をすることはよくあるが、 実行スクリプトが存在するディレクトリを記憶している環境変数とかはあるんだろうか。 カレントディレクトリを元に戻したい時ってあるじゃん。 まぁ、実行時にpwdと…
これでいける。これならシェルスクリプトでいろいろできるな。 詳しくは、MySQL全機能リファレンスの228ページを参照のこと。 -vオプションを指定すると実行状況が表示されるのでわかりやすいかも。 なお、hoge.sql…
%lluね。 適当にやってたけど、%uで出すと、その次の変数の出力が破壊されたりするのでちゃんと指定しないとだめなようだ。
gccは標準C++に対応してない(iostream.hとか使えない)。 標準C++に対応しているのはg++。 g++はautomakeにも対応している。 ので、C++をコンパイルするときはg++でいいみたい。 使い方はg…
http://www.02.246.ne.jp/~torutk/cxx/index.html デザインパターンとか、まぁその辺で。
仕様じゃなくて、書き方なのね。 だからデザインパターンか。 いやー、まったくわかってないねw
floatに対して、ビット演算子を使うことはできない。 floatの各ビットを直接指定するにはどうすりゃいいのかなー。 ※調査結果 memcpyすればいいんじゃね?
最近のコメント