gccエラーメッセージの日本語訳
http://www.method.jp/tadashi/t2grad/1993-gcc.pdf ↑が便利。 一応メジャーなものを抜粋。 implicit declaration of function %1 関数 %…
 Chttp://www.method.jp/tadashi/t2grad/1993-gcc.pdf ↑が便利。 一応メジャーなものを抜粋。 implicit declaration of function %1 関数 %…
 C$ man g++ ってやったら衝撃の事実が記述してあった。 gcc/g++は統一されていて、g++はgccにオプションを付けて呼び出すだけなんだね。 そのオプションがなんなのかはよくわからんが、要するに中身はgcc。 …
 CCFLAGS:gcc用(C用) CPPFLAGS:gcc用(C++用) CXXFLAGS:g++用 な気がする。 これ、-Wallとか追加するとき、全部にオプション指定しないとダメなのかな。 一箇所にまとめたい気分。 A…
 C++ソース解析をしてみたら、return文がないとか、結構致命的な欠陥が見付かったので、「あれーコンパイラ様で警告でてないんだけど、何やってんの?」って思ってgccのオプションを確認したら-Wallが抜けていた。 終わってる…
 C++「ヘッダファイルを単独インクルードできるように必要なインクルードはそのヘッダファイルに書くべき」ってのはよくわかる。 で、プログラムを組んでると、あるソースファイルでヘッダXがありませんってのはよく出るエラーなんだけど、…
 C++基本的にはstatic_castで良いかと。 クラスポインタとかはdynamic_castの方がいいのかもしれないが。 static_castとdynamic_castをどう使い分ければいいのかをいまいち理解してない。 …
 C++http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/subtop/embedded/ リモートコンパイルに関しては、(3)を参照のこと。 一応リモートコンパイルの手順をメモっておくと ・ソースをSamba経…
 C++何かと、Boostを使えっていう書籍が多いのでインストールしてみる。 http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=7586&package_id=8…
 C++一応、対応しているっぽい。 http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/eclipseccplusplus/03/eclipseccplusplus03a.html …
 C++https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-dynamic-libraries/ IBM様が割と分かりやすい記述をご提供。 共有ライブラリにも、動的リンクと…
最近のコメント