ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
CVS

WinMerge

2006.09.28 tappe

TortoiseCVSを導入したら、GUIのdiffツールが欲しくなったので導入してみました。 日本語対応なのがうれしい。 使い勝手はこれから。 WinMerge配布サイト ※文字化け対策 とりあえず、「編集」⇒「設定」…

MySQL

遠隔DB接続

2006.09.28 tappe

前にメモったような記憶もあるけど、もう一度。 のようにして使う。

技術的な話題

世界一のサーバ

2006.09.27 tappe

を作るとか、インターン開始直後にほざいた気がします。 半分冗談で、半分本気です。 ここで、疑問。 世界一のサーバってどんなの? この定義をはっきりさせないと、勉強のしようがないね。 とりあえず思うのは・・・ ・落ちない …

PHP

Webからシステム上のコマンドを実行するには

2006.09.27 tappe

Webからシステム上のコマンドを実行するには exec() popen() proc_open() system() passthru() 等がある。 それぞれについて簡単に解説。 ■exec() スクリプトを実行するだ…

Linux

サーバ二重化

2006.09.27 tappe

サーバ二重化ってどうやってやるんだろう・・・。 NFSとか使えばいけるのかな・・・。 調査しよ。

CVS

TortoiseCVS

2006.09.26 tappe

がんばって、CUIでCVSを使い続けた結果、コマンドマイスターへの道を着々と歩んでいたのですが、 diffとかhistory絡みでいい加減面倒くさくなってきたので、ツールを導入してみました。 WinCVSじゃなくて、時代…

CVS

CVSリポジトリの空きディレクトリの扱い

2006.09.26 tappe

CVSリポジトリにおいて、「空きディレクトリ」は「消したディレクトリ」という扱いである。 ので、作業コピーで しても、普通は、出てこない。 が、 をすると空きディレクトリも作業コピーに出現する。 (-dは、リポジトリに存…

PHP

PHPのGDライブラリ

2006.09.20 tappe

グラフィックライブラリが有効になっていないと、画面(ブラウザ)が真っ白になるという不具合が生じる場合がある。 その際は、php.iniでGDライブラリを有効化する必要あり。 上記2行を有効化したあと、Apacheを再起動…

Xoops

Xoopsのモジュール自作に関して

2006.09.20 tappe

■わかっていること ・システム管理者メニューは固定。追加する方法もあるかもしれないが、追加する必要もないだろう。 ・モジュール管理者メニューは、モジュール単位でのアクセス指定は可能だが、ブロックでメニュー毎にアクセスを制…

C

Makeと分割コンパイル

2006.09.20 tappe

地味にC言語の理解が足りない気がする・・・・。 つーか仕様がクソなんだよな。C言語ウンコすぎ。 という批判はおいといて・・・・ 分割コンパイルの仕組みを良く理解していない。 Makefileでオブジェクトファイルを指定す…

  • <
  • 1
  • …
  • 154
  • 155
  • 156
  • 157
  • 158
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 1.1k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 400件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 359件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 306件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 256件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 230件のビュー
  • 【TortoiseGit】複数のコミットをrebaseで一つにまとめる方法 174件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 165件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 138件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 129件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.