ディスク容量確認
# df
# df
開発環境の都合上、バージョンをダウングレードしてみます。 rpm版PostgreSQLインストールログ.txt
あー、仕様書くのめんどくさい。 一度、仕様を書いてからプログラムを開発をするってのをやってみたくて、現在、チャレンジしているわけですが、超面倒くさい。というか、仕様書くのって突き詰めると、ソースコード書いてるのと変わらな…
うーむ、Java言語って素敵。 ・洗練された配列周り ・型制御に厳密 ・美しい例外処理 ・楽々ガーベッジコレクション ・強力すぎる標準クラスライブラリ ・マルチスレッドの標準サポート ・ポインタがない C++がうんこに見…
要求の分割基準をまとめておきますか ・要求は一つの動詞にまとめる ・分割方法には以下の4つがある 時系列分割(よく使う) 構成分割(よく使う) 状態分割(画面遷移の再現などに) 共通分割
カテゴリ分割には色々方法があるみたいだけど・・・・ ・アーキテクチャ分析 ・機能(メニュー)分割 ・ハードウェア構成分割 などがある。 とりあえず今回はメニュー分割がわかりやすいかなー。 ゲーム内で出てくるメニューを徹底…
仕様とは、要求(実現してほしいこと)を満たすべき「具体的な振る舞い」の記述である。 最終的には、何らかの形でソースコードに変換されるものである。 ソースコードにならないような記述は「説明」とすべきである。
ついに見えた!(★ω★) プロジェクトの初期段階に必要なものは ・要求仕様書 ・画面仕様書 ・全体画面遷移図 ・個別画面設計(各画面のレイアウト) ・個別画面仕様(各画面の要求仕様) である! で、おそらくゲ…
「要求仕様書」は、「要求」とそれに関連した「仕様」が書かれた文書のこと。 「要求」とは実行されるべきことにあいまいさを含んだもの。 「仕様」とは要求を満たすための具体的な表現のこと。
「説明」とは「要求」の理解を助けるもの。これまで「概要」として書かれていることは、ほとんどが「説明」として書くことができる。
最近のコメント