クライアントプログラミング
クライアントプログラミングの勉強はやる気がなくなってきた。 明らかに自分の中でテンションが低い。 それよりもサーバサイド部分で勉強しといたほうがいいことが一杯あるし。 器用貧乏になってもしょうがないしな。 つーことで、ク…
クライアントプログラミングの勉強はやる気がなくなってきた。 明らかに自分の中でテンションが低い。 それよりもサーバサイド部分で勉強しといたほうがいいことが一杯あるし。 器用貧乏になってもしょうがないしな。 つーことで、ク…
JSPの実験プログラムを組んでいたら、やたらと文字化けが発生するのでApacheの設定を見直し。 とりあえず、httpd.confに下記の設定をぶちこんどいたら、文字化け発生しなくなりました。 文字コードって相変わらずう…
デフォルトでインポートされるクラスは java.lang.* javax.servlet.* javax.servlet.jsp javax.servlet.http.* これらのクラスは明示的にインポートする必要なし。
yumやapt-getが使えない環境での、rpm管理は依存関係でごちゃごちゃ言われるのではっきりいって面倒くさい。 そんなときは危険がともなうが依存関係無視でインストールしちゃおう。 依存関係を無視してインストールする場…
ちょいと不都合があったので、Apacheをrpm版からソース版に変更 Apacheインストールログ.txt これにあわせてTomcatのパスとかも変更しないとなー。
Apacheをソースインストールした場合のインストールログです。 変わったところといえば、Apacheのパスが/etc/httpdから/usr/local/apache2にかわっただけなんだけどね。 Apacheソースイ…
PHPソースインストール完了。 PHPはmakeする際に要求されるパッケージが多いから困るぜ。 文句いわれたら、パッケージ追加すりゃいいんだけどさ。 PHPインストールログ.txt
Apacheでの各ユーザーにホームディレクトリを提供する方法をまとめました。 Apacheユーザーディレクトリの設定.txt CGIを動かす場合はhttpd.confを書き換えなきゃいけないので注意すること。 あと、ch…
パスを追加するとき、 export PATH=$PATH:/bin:/usr/local/apache2/bin にある$PATHを省略すると環境変数PATHを上書きしちゃうから注意。 上記のように記述すれば、/bin:…
インストール完了。 make時に文字コードを指定しなかったら、インストール先OSの文字コードになるっぽい。 ということで、現在はUTF-8対応で動いてます。 データベース操作のためにわざわざデータベースアカウントに変更し…
最近のコメント