Tomcatインストール
Tomcatインストール完了 ApacheはrpmでTomcatはソースからインストールしてみますた。 コネクティングツールはmod_jkで。 ログを晒しておきます。 Tomcatインストールログ.txt ちなみに参考サ…
Tomcatインストール完了 ApacheはrpmでTomcatはソースからインストールしてみますた。 コネクティングツールはmod_jkで。 ログを晒しておきます。 Tomcatインストールログ.txt ちなみに参考サ…
インストールの方針 ・基本はCUIベース。だけどGUIツール使った方が楽な場合もあるんでXはインストールしとく ・SELinuxは邪魔だから外す。開発環境だからそこまでセキュリティはいらんだろ。 ・文字コードはUTF-8…
両者の違いを簡単に調べてみたところ・・・・ MySQL ・とにかく速い ・構造がシンプル、ゆえに機能が足りない部分もあり ・MySQLのなかにもいろいろ種類がある ・商用だとライセンス料がかかるらしい ・世界的にはPos…
に使うコネクタは、mod_jkとmod_jk2のどちらが良いのかねぇ。 なんとなくmod_jk2の方が良さそう。
の違いがよくわからんなぁ。 ま、大規模システムだと、ほぼOracleの一択でいいんだろうけど。 問題はフリーのデータベースを利用する場合。 postgreSQLとMySQLってどっちがいいんだろ。 最近の勢いはMySQL…
今日は、早めに帰ってじっくりDirectXの勉強でもしようと思ってた。 んで、学校のプログラムはDirectX9.0bじゃないと動かないから、プログラムの本に付属のCD(新品)を使ってインストールしようと思ったさ。 だが…
は違うらしい。 マルチプロセスはUNIX系で、マルチスレッドはWindows系。 マルチプロセスは同時に実行で、 マルチスレッドは順番を高速に入れ替えて同時に実行しているように見せかけているだけ。 つまり、UNIX系の方…
「接続待機」状態は本来スレッドで処理しなければならない。 ということは、サーバーソケットの作成もスレッド内で行わなければならないってことか?
オブジェクト指向において、UMLってのはモデリング結果をまとめる手段でしかないので、それ以前の「どうやってモデリングするか?」っていう手法についても勉強な必要がわけですよ。 で、最近「マインド・マップ」っていう発想法が注…
モデリングする際の手順は ①要求定義 ②ユースケース図の作成(厳密にはオブジェクト指向ではない?) ③クラス図の作成 ・クラス候補洗い出し ・関連洗い出し ・操作洗い出し ・属性洗い出し ④シーケンス図作…
最近のコメント