ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
Java

switch文の仕様

2011.08.24 tappe

switch文の式は、整数型(char,byte,short,intあるいは対応するラッパークラス)か、enum型でなければならない。 整数型にlongが含まれていないのは、式は実質int型なので、int型に無条件にca…

Java

リテラルとは

2011.08.24 tappe

Javaの各型は、リテラル(literal)を持っている。 リテラルとは、その型の定数値の記述方法である。 代表的なリテラルとその例を以下に示す。 参照リテラル null ブール値リテラル true,false 文字リテ…

Java

プリミティブ型とラッパークラス

2011.08.24 tappe

プリミティブ型は基本データ型ともいい、Javaによってあらかじめ定義された型である。 ・boolean ・byte、short、int、long、char ・float、double がプリミティブ型。 ラッパークラスは…

Java

ラベル付for文のフロー制御について

2011.08.24 tappe

上記のコードを実行すると、iが5回出力される。 つまり、ラベル付for文にてcontinueを実行すると、ラベルがついたfor文の反復式に直接制御が移るので、内側のfor文の反復式は実行されない。 なお、ラベル付brea…

Java

thisについて

2011.08.22 tappe

thisはインスタンスを指す。 thisはクラスにおけるインスタンスメソッド、インスタンス初期化子、インスタンス変数の初期化子、コンストラクタ本体のみで使用可能。 それ以外の場所(代表的なのはstatic要素)で用いられ…

Java

インナークラスのインスタンス生成

2011.08.22 tappe

インナークラスはアウタークラスの一部であるため、アウタークラスのインスタンスが存在しないとインナークラスのインスタンスも存在し得ない。 で生成する。

Java

オーバーライド時の共変戻り値型について

2011.08.22 tappe

オーバーライド時のメソッドの戻り値型は、戻り値型が参照型(要するにクラス)であれば、スーパークラスのメソッドが宣言している戻り値型のサブタイプを戻り値型として宣言可能。 この形式の戻り値型を共変戻り値型と呼ぶ。 Stri…

Python

pylintで特定の警告を抑制する方法

2011.08.22 tappe

■コード上の特定の箇所でだけ抑制した場合 上記のように、コメントでIDを指定すればOK。 ■pylint全体で、特定の警告を抑制する場合 「ウィンドウ」→「設定」→「PyDev」→「PyLint」の「pylintへ渡す引…

Java

クラスの初期化手順

2011.08.21 tappe

1.スーパークラスのクラス変数初期化子、static初期化子(実行順序は記述順) 2.サブクラスのクラス変数初期化子、static初期化子(実行順序は記述順) 3.スーパークラスのインスタンス変数初期化子、インスタンス初…

Java

アップキャストとダウンキャスト

2011.08.21 tappe

・アップキャスト 「サブクラスの型参照を、スーパークラスの型参照へキャストすること」 100%成功するので安全。 ・ダウンキャスト 「スーパークラスの型参照を、サブクラスの型参照へキャストすること」 実体によってはキャス…

  • <
  • 1
  • …
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 0.9k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 365件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 357件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 233件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 220件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 184件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 171件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 123件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 101件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 98件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.