ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
Java

ワイルドカードが使用できる箇所

2011.08.15 tappe

■使用可能 フィールド、ローカル変数、(メソッドの)パラメータ型、戻り値型で使用可能。 ■使用不可 ジェネリッククラス、ジェネリックインタフェース、ジェネリックメソッド、ジェネリックコンストラクタの宣言時の型引数(<>で…

Java

ジェネリックス関連用語

2011.08.14 tappe

・型変数 EとかTのこと。 任意の文字列を指定できる。 慣例的に、要素はE、キーはK、値はV、一般的な型にはTを使う。 ちなみにStringとか既存の型と同じ名前にすることもできるが、ようはただの変数名なので警告が出る。…

Java

ジェネリックスの有界ワイルドカードについて

2011.08.14 tappe

パラメータ化された型を引数にとるメソッドでは、ワイルドカード文字「?」を用いることができ、これを有界ワイルドカードと呼ぶ。 ・上限境界 など。 上限境界を設定したメソッド内では、add(E e)のような型変数を引数に取る…

Java

スレッドの状態について

2011.08.14 tappe

・初期状態 Threadオブジェクト生成直後 ・実行可能状態 startメソッドを実行し、runメソッドがスケジューラーに実行されるまでの状態 ・実行中状態 runメソッドの実行中 ・待機状態 wait、sleep、jo…

Java

スレッド関連の代表的メソッド

2011.08.14 tappe

■初期状態で実行するメソッド ・public void start() スレッドの開始。初期状態→実行可能状態へ遷移する。デフォルトでは内部でrunメソッドを実行する。 ■実行可能状態で実行するメソッド ・public …

Java

ジェネリッククラス、ジェネリックインタフェースでの型変数について

2011.08.14 tappe

ジェネリッククラス、ジェネリックインタフェースの宣言では、ワイルドカードは使用不可。

Java

hashCodeメソッドについて

2011.08.13 tappe

Objectクラスに定義されているhashCodeメソッドは、ハッシュ値(int型)を返す。 hashCodeメソッドは主に、コレクションに格納されているオブジェクトの検索パフォーマンス向上を目的として使用される。 ha…

Java

Iteratorインタフェースの代表的メソッド

2011.08.13 tappe

Collection<E>はIterable<E>を拡張しており、Iterable<E>はIterator<E>インタフェースを実装したオブジェクトを返すiteratorメ…

Java

ComparableインタフェースとComparatorインタフェースの違い

2011.08.13 tappe

・java.lang.Comparableインタフェース このインタフェースを実装しているクラスは、「自分自身と他の要素」を任意のルールで並び替えられる。 並び替えルールはcompareToメソッドで実装。 int co…

Java

配列に対するArraysユーティリティクラス

2011.08.13 tappe

以下、代表的なstaticメソッド。 ・sort(配列) 配列を昇順にソート ・binarySearch(配列, キー) ソートされた配列に対して、与えられたキーを検索し、そのインデックス(見つからない場合は-1)を返す…

  • <
  • 1
  • …
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • ノード操作
  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 868件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 319件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 285件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 251件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 213件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 169件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 136件のビュー
  • 【TortoiseGit】複数のコミットをrebaseで一つにまとめる方法 135件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 135件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 124件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.