ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
Java

staticなネストクラスについて

2011.08.21 tappe

インナークラスの一種のように思えるが、正確には違う。 アウタークラスのただの「staticなメンバ」にすぎない。 よって、通常のクラスと同じように扱うことが可能。 生成するときはstatic要素なので、 となる。

Java

無名内部クラス(匿名クラス)について

2011.08.21 tappe

無名内部クラス(匿名クラス)とは、宣言時にクラス名を指定しないインナークラスのこと。 書式は以下。 これは、スーパークラスを継承した無名内部クラスの定義とインスタンス生成を同時に行っている。 よって、スーパークラスにはイ…

Java

importに関する仕様

2011.08.16 tappe

■書式 import パッケージ名.*; ←パッケージ内の全クラスをimport import パッケージ名.クラス名; ←使用するクラスの指定。クラス内の各要素についてはimportされない点に注意。 import パ…

Java

列挙型の宣言箇所

2011.08.16 tappe

・クラス内ではメンバとしてのみ宣言できる。メソッド内でローカルに宣言は不可。 ・インナークラス内ではstaticインナークラス内でのみ宣言できる。

Java

シャローコピーとディープコピー

2011.08.16 tappe

■シャローコピー 浅いコピー。参照をコピーする。 よって、コピー先を修正するとコピー元にも影響が出る。 配列のシャローコピーを行うstaticメソッドとして、 がある。 ■ディープコピー 深いコピー。インスタンスを新たに…

Java

代表的なチェック例外と実行時例外とエラー

2011.08.15 tappe

■チェック例外 ・java.lang.ClassNotFoundException アプリケーションが、クラスの文字列名を使用してロードしようとしたが、指定された名前のクラスの定義が見つからなかった場合にスローされる。 …

Java

Hash系コレクションにおける、同一性判定の特殊ケース

2011.08.15 tappe

通常、コレクションにおける、addやput時の同一性判定には、 「equalsメソッドの結果がtrueかどうか」 というルールが適用される。 ただし、HashSet、LinkedHashSet、HashMap、Hasht…

Java

パラメータ化された型の代入

2011.08.15 tappe

原則、右辺のパラメータが左辺で成り立つかどうかをチェックすればよい。 こちらは、StringがObjectのサブクラスであるので成り立つ。 こちらは、ObjectがStringのサブクラスではないのでコンパイルエラーにな…

Java

ジェネリックメソッドとパラメータ化された型を受け取るメソッドの違い

2011.08.15 tappe

間違えやすいが のように、単にパラメータ化された型を受け取るメソッドはジェネリックメソッドとは言わない。 ジェネリックメソッドは、メソッドに型変数を導入して定義したものなので、 といった形式になる。 ※型変数が複数ある場…

Java

ワイルドカードが使用できる箇所

2011.08.15 tappe

■使用可能 フィールド、ローカル変数、(メソッドの)パラメータ型、戻り値型で使用可能。 ■使用不可 ジェネリッククラス、ジェネリックインタフェース、ジェネリックメソッド、ジェネリックコンストラクタの宣言時の型引数(<>で…

  • <
  • 1
  • …
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 0.9k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 365件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 357件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 233件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 220件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 184件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 171件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 123件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 101件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 98件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.