ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
C++

VC2008でのcppunitによるテストの主な流れ

2010.04.02 tappe

①テスト対象プロジェクト作る(main関数なし。ありでもいいかもしれないが試してない) ②テスト用のプロジェクトを作る ③テスト用のプロジェクトの依存関係に、テストしたいプロジェクトを追加しておく ④テスト用プロジェクト…

C++

CPPUNITで試行錯誤

2010.03.31 tappe

ビルド時に とか出てるけど、テスト自体は実行できるんだが・・・大丈夫なのか? インクルードパスを見てみると、cppunit/extensions/HelperMacros.hあるんだけど、なんで読み込めてないの? うーむ…

Linux

ユーザ毎の.sshディレクトリ参照場所の確認

2010.03.29 tappe

右から二番目の設定がそれを表す。 rootなら、/root/.ssh、daemonなら/sbin/.sshを参照する。

Linux

最近のFedora開発環境

2010.03.13 tappe

http://d.hatena.ne.jp/torutk/20100312/p1 すげーな。ほぼ最新バージョンじゃん。 さすが人柱ディストリビューション。 プライベートで使うなら、あえてCentOSにこだわる必要はないの…

Linux

SSHポートフォワーディング

2010.03.12 tappe

超便利。 が、構造がまだ頭にしっかり入ってない。 トンネル作成したら、なんでlocalhostに対する接続を外サーバにうまいこと中継してくれるんだ?

Linux

ポートが開いているかの確認

2010.03.11 tappe

ここで表示されないポートは開いていない、はず。

Linux

プロセスがLISTEN状態かどうかの確認

2010.03.11 tappe

ってな感じに、LISTENが出たら、LISTEN状態。 なんも出なかったら指定したポートでLISTENしてない、はず。 ただし、UDPによる待ち受けは除く。

MySQL

やる夫がDBに接続できなくて困っているようです

2010.03.11 tappe

http://shinjuku-vipper.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/mysql_2db8.html やる夫かわいいw だが、内容はまともだ・・・。

技術的な話題

OpenID

2010.03.11 tappe

サイト毎にアカウント作るの面倒くさいって前に書いたけど、OpenIDに対応しているサイトならアカウント共通化できるのか。 サービス側の対応が必要とは思うけど、業界標準になってくれると、利用者としては楽ですね。

技術的な話題

プログラマーの見積もり

2010.03.05 tappe

何日かかりますか? ってすごくよく聞かれるんだけど、それがわかったら、もうほとんどできたも同然なんだよね・・・。 そして、プログラマーの成果物は時間としては80%ぐらい経過していても、「できていない」扱いで、残りの20%…

  • <
  • 1
  • …
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法
  • sizeof()とstd::size()の挙動の違い

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 0.9k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 349件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 337件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 236件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 234件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 187件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 165件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 118件のビュー
  • 【TortoiseGit】未プッシュのコミットがあるかの確認方法 102件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 95件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.