ITedite

search
  • ホーム
  • サイトマップ
menu
  • ホーム
  • サイトマップ
キーワードで記事を検索
技術的な話題

プログラマーの見積もり

2010.03.05 tappe

何日かかりますか? ってすごくよく聞かれるんだけど、それがわかったら、もうほとんどできたも同然なんだよね・・・。 そして、プログラマーの成果物は時間としては80%ぐらい経過していても、「できていない」扱いで、残りの20%…

C++

あったらいいプロセス間データ共有の仕組み

2010.03.03 tappe

・C++の変数と同じようなインタフェースでデータを登録・取得ができる。 ・ファイルにデータを吐きだしていて、復旧もある程度できる。 ・MySQLクラスターよりも高速であること。 ・スレッドセーフである。 プロセス間でデー…

C++

streamで%02dっぽいことをやる方法

2010.03.01 tappe

実行結果は setfillで0で埋め、setwで幅2桁を指定する。

Subversion

VisualStudio+Subversionで管理すべきファイル

2010.02.24 tappe

http://d.hatena.ne.jp/seiunsky/20070324/1174761587 ものすごく要約すると、*.slnと、*.vcprojectと、ソースファイルだけ管理すればいいんじゃね?

技術的な話題

二週間はまっていたことの答え

2010.02.18 tappe

http://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/2118.html#4 はじめはnamespaceのバグかと思っていたけど、サンプルコードをコピペしてもビルドエラーになるあたり…

apache

Apache2.2 DSOの使い方

2010.02.18 tappe

前提として、あらかじめApacheでDSOを有効化してインストールしておく。 DSOを有効化するには、–enable-soを指定する。 上記のconfigureではdav、dav-fsモジュールをstatic…

Linux

Apache2.2のモジュール確認

2010.02.17 tappe

これで静的+動的(DSO)に組み込まれたモジュールのリストを表示する。 デフォルトで有効化されるモジュールは下記のModules enabled by defaultを参照のこと。 http://www.apache.j…

Git

git-svn

2010.02.17 tappe

http://progit.org/book/ja/ch8-1.html リポジトリをSubversionで、SVNクライアントの代わりにgitを使うというやり方ができるみたいね。 そうしないとSubversionから移…

Linux

opensslのcamellia有効化インストール

2010.02.16 tappe

1.x.x系は標準でcamelliaが有効化されているらしいけど、0.9.x系は意図的に有効化する必要あり。 あとは /etc/profileに/usr/local/ssl/binの読み込みを追加。 と /etc/ld….

Linux

ソースコンパイルでインストールしたプログラムを削除したい

2010.02.12 tappe

http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0348.html 結局、Makefileの中身を見ろってことか。 面倒くさい。

  • <
  • 1
  • …
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • …
  • 202
  • >

最近の投稿

  • ノード操作
  • UE5プロジェクトをGitHubでバージョン管理する手順
  • G-SYNC設定
  • std::vectorとstd::arrayの違い
  • 【TortoiseGit】ローカルにCloneしたリポジトリのURLを調べる方法

人気の投稿

  • 【TortoiseGit】mergeのやり方 1k件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正をなかったことにする方法(リセット) 349件のビュー
  • 【TortoiseGit】特定のリビジョンに戻す方法 318件のビュー
  • 【TortoiseGit】チェリーピックのやり方 260件のビュー
  • 【TortoiseGit】親ブランチの修正を子ブランチに反映する方法(リベース) 228件のビュー
  • 【TortoiseGit】ログメッセージの内容について 183件のビュー
  • 【TortoiseGit】複数のコミットをrebaseで一つにまとめる方法 150件のビュー
  • GitHub上でドラフトプルリクエストからプルリクエストに変更する方法 138件のビュー
  • 【TortoiseGit】修正の打ち消し(revert) 137件のビュー
  • CPU Load-Line Calibrationの挙動について検証してみた 132件のビュー

最近のコメント

  • i7-6700Kをi7-7700K相当にオーバークロックしてみた に La より
  • 特定パッケージのcheckstyle警告除外 に eclipse che 2018 | eclipseブログ より
  • Failed to install Hoge.apk on device ‘1000cc770082’: タイムアウト 対策 に yasushi より
  • Akumaの使い方 に 通りすがり より
  • Akumaの使い方 に tappe より

タグ

Apache BIOS C++11 C++14 C++17 CDT cppunit gcc gdb Git Git Bash GitHub GNOME grep jenkins libevent Maven Netty OC rpm rsyslog Samba scrum Seasar spider Tomcat TortoiseGit Unity VisualStudio Visual Studio 2019 VisualStudio2019 W-ZERO3 Windows Windows10 yum Z170 インストール オーバークロック ジェネリックス デザインパターン ネットワーク ライブラリ 正規表現 疑問 秀丸

カテゴリー

アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2025 ITedite.All Rights Reserved.