nkfインストール
http://sourceforge.jp/projects/nkf/downloads/44486/nkf-2.1.0.tar.gz/ より、nkf-2.1.0.tar.gzをダウンロード。 makeインストール時にエ…
http://sourceforge.jp/projects/nkf/downloads/44486/nkf-2.1.0.tar.gz/ より、nkf-2.1.0.tar.gzをダウンロード。 makeインストール時にエ…
ぼちぼち、デイリービルド環境をしっかりしないとなーってことで、 hudsonでも導入してみますか。 要調査。
できたっけ? 調べた限りはできないような感じだが・・・。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/newlog06/newlog06b.html 受け取り側のrsyslog.conf 送信側のrsyslog.conf 転送負荷が高い場合は…
cppunitプロジェクト Debug cppunitd.lib Release cppunit.lib cppunit_dllプロジェクト Debug cppunitd_dll.dll、cppunitd_dll…
cuppa-2.0.3/build/msvc6/cuppa.dswをVC2008用に変換してソリューションのビルドをかませば、 cuppa-2.0.3/bin配下にexeファイルができるので、パスを通しておけばよい。 た…
/MDd cppunitd.lib Debug版で使う /MD cppunit.lib Release版で使う
CPPUNIT_ASSERT( condition ); conditionにはテストの結果が正しければ真(=true、非0)となる式を記述します。例えば、テストの結果で変数「x」が「0以上」であることを期待するなら…
仕様がきっちり固まってて、実装をヨーイドンで開始して、それに対するレビューとリファクタ。 ゲームは仕様変更の嵐なので、実装の良し悪しを検討する前に仕様変更に対応するので手一杯な場合がある。 仕様変更が発生しなきゃゲームと…
「これかぶってるからインタフェース化して派生クラス定義した方がよくね?」 良く言ってます。 C++覚えたてなんで、インタフェース化ってのがかっこよくて口に出したくてしょうがないんです。
最近のコメント