超力500W購入
ゲットしてみますた。 ENERMAXのECO80+とすげー迷ったんだけど、サイズの方が実績ありそうだし、箱が高級そうwだったから超力にした。 概ね満足です。とっても静か。 でも、使わない配線がじゃまくさい。 ケチらないで…
ゲットしてみますた。 ENERMAXのECO80+とすげー迷ったんだけど、サイズの方が実績ありそうだし、箱が高級そうwだったから超力にした。 概ね満足です。とっても静か。 でも、使わない配線がじゃまくさい。 ケチらないで…
http://ja.forums.wordpress.org/topic/1934#post-8092 あぶねぇーーーーーーーーーーーーーーっ!! ありえんだろこれは・・・。 たまたま成功したから良かったけど、あぶなかっ…
行頭から行末への全置換は以下(置換前確認なし) 参考 http://www.ksknet.net/vi/post_42.html
SilentKing2は静音対応を謳っているくせに、意外とうるさい。 ので、もっと静かなものを調査中。 いまのところ、サイズの超力が候補。 この際、HDD用の静音ケースも買おうかな。
Apache2.2系ならば conf/httpd.confの を に変更してhttpd-autoindex.confを有効にする。 httpd-autoindex.confを編集 に変更する。 FlodersFirstは…
キャッシュが悪さしている可能性があるので、 を試すべし。
グラボを増設したらファンがうるさいので、回転数を制御してみませう。 nTuneかRivaTunerがメジャーっぽい。 nTune参考http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system…
これで、アカウントと、ホームディレクトリとメールスプールが削除される。
/usr直下と/usr/local直下以外にインストールした場合(例:/usr/local/cppunit)って、インクルードやライブラリはMakefileで指定してやるのが流儀と思われる。 ただ、いちいち追加するのは面…
公私含めて、TODOを一元管理したいなー。 つっても、機密の関係で切り分けた方がいいんだろうけど。 どこでもアクセスできるとなると、やっぱりWEBベースになるのかな。
最近のコメント