ゲームは教育に良くないか?

これは、はっきり言って俺の中でかなり重いテーマです。
業界を目指している人間としては、「教育には全然悪影響を及ぼさない!」と
言いたい所ではありますが、現在、市場に出回っているゲームの中には、
「これはちょっとなぁ・・・・」と思うものも確かにあります。
無論、成人した俺の立場から言えば、エロゲーだろうが、
殺人シーン満載の戦争ゲームだろうが、「所詮演出の一つ」と捉えることが
できますが、「子供がこれをやったらどうだろうか・・・?」っていう疑問は出てきます。
といっても、自分が子供の時にこれらのゲームをやっても恐らく、
歪むことなく普通に成長しただろうなとは思います。
理性のある子供だったと自負できますので。
いや、自慢とかそういうのじゃなくてね。
ただ、世の中には「精神的にイタイ子供」もいるわけですよ。
そういう、精神的にちょっと未熟な子供の傍に精神衛生上よくないと思われるゲームが
あると、それはチョットやばいかなーとは思う。
アメリカの銃社会と日本の社会の違いみたいなもんでしょうか。
アメリカはイカレた奴が簡単に銃を手に入れられるのがやばいですね。
日本はそれこそ、暗黒社会に足を踏み入れる根性のある奴じゃないと銃は手に入らない。
それから、ビデオゲームがまったくなかった頃(20年ぐらい前か?)は、今みたいな、
単独犯によるイカレた殺人事件が少なかったという事からも、世間一般の人は
ゲームが悪影響を及ぼすって言ってるのかな?
こういう事件はゲームだけじゃなくって核家族社会とか、経済の行き詰まり感とかの
影響もあると思うんだけど、もしかしたら、ゲームも関係しているのかも知れない。
(殺人の手段を発想するという点や、正義のために「殺す」という手段が正当化されている
という点で)
かといって、それらの情報を隠すのが正しいかというと
それもナンセンスだなぁと思います。
隠してもどうせ、インターネットとかで簡単に調べられるし。
俺は自分に子供がいたら、毒を避けるよりも、
毒を食らって生きていけるような強い子供になって欲しい。
といっても幼少時から毒を与えるのはオススメしないが(笑)
結論として、このテーマは俺の中でまだ解決してません。
ただ、これから業界に入ったときは、自信をもって子供に薦められるゲームを
作りたいとは思いますね。
現在そういうゲームを作ってるところといえば、任天堂とかかな。
なんだかんだいって、任天堂はプライドがありますよ。
あとこれからの業界に必要なのは社会人層と女性層の開拓でしょうね。
子供だけ相手にしていても市場は減少するだけだし。
女性もやれば、ハマるゲームは一杯あると思うんですよ。
単にやってないだけで。こういう結果もあるし。
ただ、一人で黙々とやるっていうのは、
女性の立場から見るとやっぱり不気味に写るのかな?
あとゲーマーには痛い奴が多いってのあるのかも(笑)←これは否定できない。
その辺のアンケートとか、あったら俺はすごい知りたいですねぇ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください