失敗の種類
「失敗してもいいやと思ってする失敗は良くない。絶対に失敗しないと思って取り組んだ上で失敗したことが大きな糧になる。」by村上龍 うーん、まぁ確かにね。 でも、まったくやったことないことの場合は、前者での失敗も価値があると…
「失敗してもいいやと思ってする失敗は良くない。絶対に失敗しないと思って取り組んだ上で失敗したことが大きな糧になる。」by村上龍 うーん、まぁ確かにね。 でも、まったくやったことないことの場合は、前者での失敗も価値があると…
「人間五十年、下天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり 」 やれることは今のうちにやっておかんとなー。
「人は平等というけれど、親でどんだけ差がつくかっての。生まれた時から格差ありだっつの」 みたいなセリフがバクマンにあった。 確かに。 親が金持ちの方が、金持ちになりやすいってのはあるよな~。 音楽家とかもしかり。
三十路も近くなってくると、世の中での自分の立ち位置がある程度、冷静に見れてくる。 20代前半の頃は可能性は無限大だったが、現時点では夢ばかり語ってもいられない。 まぁ、まだまだ未来に希望は持ってるけど。 が、自分より下の…
「生活に役に立つエンターテインメントを作りたい。ゲームは総合芸術だと思うから」by小島秀夫 俺もそう思う。 欧米では、ゲームは芸術として評価されている。 日本では、特に権力をもっている人間から格下に見られている。 という…
俺が「ベストを尽くした」と感じる基準は世間一般的にみてもそうレベルは低くないと思うんだよね。 気がついたら、トップだった。 とかないから。 トップの基準を認識したうえで獲りにいくのが俺だから。 まだまだできることはあるわ…
人に指図されて自分を変えるのがすごい嫌。 理屈が正しくても嫌。 自分が変わろうと思っていることを指摘されるとなおさら嫌。 イラっとする。 これは一生変わらない気がするなぁ。 結構、こういう人多いんじゃないかな。 自分が指…
「教えられなきゃできないっていうのは能力が低いってことだ。能力が低い人が苦労をするのは当然だ」 うーむ、最近痛感するわ。 テストで点数取るのが得意なだけの優等生のままじゃきつい。 認識した方がいいな。今までの人生の中で生…
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080409/1207702690 ま、普通に考えて使える人材ってマッチョだよね。
レベルの高い人と付き合うと、レベルの低い人を相手に悩んでいるのが心底アホらしくなってくる。 こう思っちゃうのが俺の悪い癖なんだけどね。
最近のコメント