無難はやだ
何事もなく平穏に生きるよりも、やりたいことを徹底的にやって死んだ方がマシ。 わかっていても実行するのは意外と大変。 刺激的な人生ってのは種の保存の法則からちょっとずれてるしね。 ほっとくと人間は平穏を求める。 振り返れば…
何事もなく平穏に生きるよりも、やりたいことを徹底的にやって死んだ方がマシ。 わかっていても実行するのは意外と大変。 刺激的な人生ってのは種の保存の法則からちょっとずれてるしね。 ほっとくと人間は平穏を求める。 振り返れば…
時代遅れになってはいけないけど、結局越えるべき存在は自分。
基本的に褒めるときは人前で褒めてあげたい派。 しかも小さなことでも褒めたい派。 が、褒め方によっては、「あいつより俺の方が頑張ってるのに」と逆効果を生む場合があったりする。 むずいね。 これは日本人特有の感覚なのかもな。…
大衆の知恵は、決して創意などもっていないのである。大衆は作家ではなく批評家なのである。作家である企業家が、自分でアイデアを考えずに、大衆にそれを求めたら、もう作家ではなくなるのである。by本田宗一郎 重い。 ユーザークリ…
人には燃えることが重要だ。燃えるためには薪が必要である。 薪は悩みである。悩みが人を成長させる。 by 松下幸之助 何事もスムーズにこなしている人というのは、たとえそのレベルが高くても、その人にとっての挑戦をしていないと…
まぁ、どっちが効率がいいかいろいろあんだろうけどさ。 こういうときはシンプルに人間は所詮動物だと考えるようにしてる。 人間は日中生活するようにできてるんだよね。自然な状態だと。 ので、日のあたる時間に行動したほうが効率が…
くだらん綱引きはやめて、さっさと決めろボケナスどもが。 って思うのは俺だけではないはず。
そうなのよねー。 並でいいなら、集中しなくてもいいんだけどさ。 一流を目指すなら、やることを絞り込まないとねー。 わかっちゃいるけど、飽きっぽいうえに、中途半端にいろんなことに手を出している現状。 スクールの時が一番集中…
トップががんばっても成功には結びつきにくい。 スタッフががんばってくれなくては何もはじまらない。 ただし、トップの行動ひとつで、プロジェクトを失敗に結びつけることは簡単。 失敗は掛け算。成功は足し算。
週末、温泉行きたいなと思ってたんだけど、天気悪いなー。 十番温泉でも行くか。
最近のコメント