B型はあやまれない
B型についての本が最近でてるじゃないですか。 で、「B型はあやまれない」ってのが書いてあったんだけど、 「あー、そうかもな。」って思った。 血液型というより、個人的な問題なんだけどね。 100%自分が悪いって状況なら話は…
B型についての本が最近でてるじゃないですか。 で、「B型はあやまれない」ってのが書いてあったんだけど、 「あー、そうかもな。」って思った。 血液型というより、個人的な問題なんだけどね。 100%自分が悪いって状況なら話は…
本、音楽、映画、ゲーム、旅行。 金をケチっていては何も得ることが出来ない。 つべこべいわずにとりあえず入力してみろと。 がっかりするような入力もあるだろうが、数を消費しないことにはどうしようもない。 現時点では消化不良気…
欧米ではエリートほど早期に仕事を引退する。 それはリタイア後の人生こそが本当の人生であるという考え方が浸透しているからである。 自分がどうありたいかはまだわからない。 だが、こういう考え方があることは頭に入れておく。
遊びが仕事なのに、遊びなれていない現状が致命的じゃないかと最近思ってきた。 もっと遊ぼう。
新入社員の時点で、「人生は金じゃない。給料が低くてもいい。」と言っている人は成長を放棄していると思う。 ないよりはあった方がいいし、家族を養っていこうと思ったりしたら、その時点の給料で足りるわけがない。 「金が欲しい。ど…
女から学べることは本当に大きい。 エロいことだけじゃないよ。 物の見方とか、楽しませるとかそういう点で。 女からみた男も同じなんだろうけど。 うわべの付き合いじゃそこまでいかないけどね。 やはり、そこに対する欲が薄い人は…
残業禁止法案と可決されないだろうか。世界的に。 そうすりゃ、効率あがりそうなのにな。 というのを、自分ルールとして設定するのは何ら問題はない。 結果が出なけりゃ自分が困るだけ(とも厳密には言えんが)。 もう、こういうのは…
親から反対されるような産業が伸びる産業である。 親が納得するような産業は成熟しきっていて飽和状態か緩やかに死んでいく。 ひとつの産業の寿命は30年。 当たってるなー。 20年前のゲーム業界は間違いなく熱い。 それを選んだ…
今日も含め、この一年で10回ぐらい眠れない日があった。 振り返ってみると、自分の意見を主張した日にそうなっている。 強く主張した日には、その発言が本当に正しかったのどうかを無意識のうちに気にしてしまっているようだ。 何が…
真剣に考えていれば、たとえその考えが間違っていたとしても、何かしら学ぶことはある。 考えてないとそこまでいかない。 と、自分は思う。 調整能力はまだまだ足りないなと思うし、 俺の考えは厳しさのみが優先して幸福感とかは感じ…
最近のコメント