むぅ
なんか・・・ 勉強する時間がない ↓ 勉強しないから仕事が遅い ↓ なおさら勉強できない っていう悪循環におちいりつつある・・・。 なんとかしないと。 土日をうまく使おう。
なんか・・・ 勉強する時間がない ↓ 勉強しないから仕事が遅い ↓ なおさら勉強できない っていう悪循環におちいりつつある・・・。 なんとかしないと。 土日をうまく使おう。
一応意識して、自分で考えて答えを出すことを重要視しているんですけど、 それだけだと、編み出した答えがすでにあるってことも結構あるんだよね。 特に経営とか。 最近思うのは、とにかく本を読むなりゲームをやるなりインプットを増…
働くオンナの味方 いまさら役に立つかは微妙だけど、一応目を通しておこう。
メールのやり取りなど、顔の見えないコミュニケーションでも、 繰り返すうちに「この人すごいかも・・・?」っていう人に出会うことはある。 そういう場合は、一度直接会いに行ったほうがいいんだと思う。 今度からそうしよう。
を見ていると、「ああー、俺もこんな考えしてたときあった」 みたいな感じに超トリップするわけですが。 まるで子を見る父のようだ。 俺も新人だけど(’A`) 俺は決して、順調な社会人の船出ではなかったので、 彼らの悩みは良く…
前の会社で本当の新人ペーペーのとき、会議室に入室する際に マニュアル通りにノックして入室したら、キレられたことがあります。 が、この件に関してはいい経験だったと思います。 会議してる側からしたら、ノックで会話が中断される…
やっぱ、企画は常日頃から考えていないと咄嗟にでないわ。 「こういう企画がやりたいけど、なんらかの事情で今は出来ない」 っていつも言える状態じゃないとやばいのかも。 そう考えると習慣に加えないといけない行動がまだあるなー。…
評論家は嫌われるが、何も言わないよりかはマシである。 ま、ぶっちゃけ良い提案をする人は思いっきり評論してるはずなんだよね。 それを人に言うかは別として。
最近、急激に耳が悪くなったかもしれない。 女の声はまだ大丈夫だけど、男で声が小さい人(ひそひそ話とか)は本当に聞き取れない。 耳は高音から聞こえなくなるみたいだけど、低音の識別も甘くなるのかな。 「え?」 って聞き返す回…
集団の方向性が一つの方向を向いているときはいいけど、 それにずれが生じた場合はどう対処すればいいんだろ。 批判しあっても意味ないしなぁ。 自分が解決策を思いついていて、「こうやったらいいんじゃない?」ってのがあったとして…
最近のコメント