大企業病
大企業病に感染している人を見ると本当に悲しくなる。 一時期、アルバイトでベンチャー企業で働いた経験は、貴重だった。 ・責任 ・自分で動く とかがキーワードなんだよね。 感染者は結構簡単にわかります。 物事を他人事のように…
大企業病に感染している人を見ると本当に悲しくなる。 一時期、アルバイトでベンチャー企業で働いた経験は、貴重だった。 ・責任 ・自分で動く とかがキーワードなんだよね。 感染者は結構簡単にわかります。 物事を他人事のように…
時代遅れになってはいけないけど、結局越えるべき存在は自分。
基本的に褒めるときは人前で褒めてあげたい派。 しかも小さなことでも褒めたい派。 が、褒め方によっては、「あいつより俺の方が頑張ってるのに」と逆効果を生む場合があったりする。 むずいね。 これは日本人特有の感覚なのかもな。…
あー、なるほどー。 こりゃ、クローバーフィールドが二番煎じと言われるわけだ。 クローバーフィールドの方がエンタテインメント性は高い気がするけど。 世の中の作品はいろいろつながってるなぁ。 自分が作る場合も、影響ゼロってい…
大衆の知恵は、決して創意などもっていないのである。大衆は作家ではなく批評家なのである。作家である企業家が、自分でアイデアを考えずに、大衆にそれを求めたら、もう作家ではなくなるのである。by本田宗一郎 重い。 ユーザークリ…
人には燃えることが重要だ。燃えるためには薪が必要である。 薪は悩みである。悩みが人を成長させる。 by 松下幸之助 何事もスムーズにこなしている人というのは、たとえそのレベルが高くても、その人にとっての挑戦をしていないと…
ここ2ヶ月ぐらい、ずーーーーーーっと同じ曲弾いてます。 俺の場合、短いサイクルで新しい曲にいくと成長しないんで。 で、ようやく暗譜できるようになったんだけど、これがまた奥が深い。 特に歌詞。 どんなに覚えてるつもりでも、…
∑な・・・・なんだってーーーーー!!! マジです。
今日は、姉のマンション下見に付き合わされるハメになり、 その後、二人でベルギービールを楽しみ、映画で締めるという、 これが彼女だったら完璧に近いデートをしました。 なんて姉孝行なんだろう俺・・・。 姉がいる弟なんてこんな…
これはすげぇw 間違いなく映画史に残る。 単純なゴジラものだと思ってたけど全然違った。 見せ方がうますぎる。 カメラを家庭用カメラに変えるだけでリアリティが全然違うんだなー。 久々に脳みそをガツンとかき回された気分です。…
最近のコメント