報われた
責任ある立場の人が、自分と同じ視点で物事を見てくれていて報われた。 信念が間違っていないと思えた。 伝え方もうまかった。 この人を驚かせてあげたいと思った。 基準は高く。
責任ある立場の人が、自分と同じ視点で物事を見てくれていて報われた。 信念が間違っていないと思えた。 伝え方もうまかった。 この人を驚かせてあげたいと思った。 基準は高く。
自分が死んで何も残らない人生はやだ。
今日も含め、この一年で10回ぐらい眠れない日があった。 振り返ってみると、自分の意見を主張した日にそうなっている。 強く主張した日には、その発言が本当に正しかったのどうかを無意識のうちに気にしてしまっているようだ。 何が…
風邪とかで使うには微妙ということが判明。 まず待合室が混みすぎ。 大学病院ってどこもこんなものなのかなー。 そして、ひさびさにいったら前も払った初診料2,100円を取られた。 制度上正しいのかも知らんが、感覚的には変。 …
成功体験がない事柄で、成功を味わうってのは、結構ハードル高いよね。 やり方がわかんないんだもん。 人から見て簡単とか関係ないし。 そういうのをクリアできるようになれば大きな成長といえるのではないでしょうか。
「やりたい人?」と質問するより、「できない人?」と質問した方が意見が出る。 なんだ、意見あるんじゃねーか。 シャイな集団を相手にするときは、その質問に答えないことで、明らかに自分が不利になる状況を作ってやらないと意見がで…
ダメ出しされない文化は良い文化と思う。 が、課題に気づきにくい文化ともいえる。 物足りない部分をリストアップして掲示したほうがいいのかねぇ。 自分がやられたらどうか? そら、面白くないが、自分が伸びたい分野(たとえばプロ…
真剣に考えていれば、たとえその考えが間違っていたとしても、何かしら学ぶことはある。 考えてないとそこまでいかない。 と、自分は思う。 調整能力はまだまだ足りないなと思うし、 俺の考えは厳しさのみが優先して幸福感とかは感じ…
何事もなく平穏に生きるよりも、やりたいことを徹底的にやって死んだ方がマシ。 わかっていても実行するのは意外と大変。 刺激的な人生ってのは種の保存の法則からちょっとずれてるしね。 ほっとくと人間は平穏を求める。 振り返れば…
恒例だが、予定が決まっていない。 金の心配とかやめて、大型連休に旅行するようにしないとダメなのかもね。 幅を広げる機会は人生の中で残り50回ぐらいしかない気がする。 些事にこだわるのはやめよう。
最近のコメント