いい人は仕事ができるとは限らない
「いい人は仕事ができない可能性がある。もちろん、できる人もいるが。逆に人当りが厳しい人で仕事のできない人はあまりいない。」by吉越 浩一郎 うーん、悔しいがあたっているのかも。 人当りが厳しけりゃいいってもんでもないけど…
「いい人は仕事ができない可能性がある。もちろん、できる人もいるが。逆に人当りが厳しい人で仕事のできない人はあまりいない。」by吉越 浩一郎 うーん、悔しいがあたっているのかも。 人当りが厳しけりゃいいってもんでもないけど…
時間に対する成長を実感するには、これしかないか? 記録をどうやってつけるかが問題だな。 記録作業が負担になるようでは意味がない。
言ってることはデール・カーネギーの「人を動かす」と大して変わらないや。 短い時間で読めるというだけで。 「意見を言わない部下にどう対処するか」のくだりは自分の状況と似ていて、 まぁ、勉強になった。 でも、読み返さないだろ…
割と共感できる。 仕事って尻の時間を設定すれば、意外となんとかなるものっていうのは実感してるので。 定時に帰ろうと思えば意外に終わるんじゃないかなってのは漠然と思っているし、 今年はそれに取り組もうと思っている。 ただ、…
わかっちゃいても、なかなか実行できないこと。 相手に改善を促すために、否定をすっごくしたくなるんだけど、 やっぱり、言われた側の立場で考えると何も生まれないんだよね。 筋が通っていても、人から否定されたら人間は論理的に考…
段々、会議を効率よく進めるにはどうすればいいかに気づきつつあるんだけど、 自分はリーダーじゃないから、あえて実行に移していない面もある。 ま、実行するのは本当にリーダーになったときでいいから、イメージとして鉄則はまとめて…
http://www.1101.com/job_study/iwata/index.html 岩田さんファンとして、あとでじっくり読む。
名指しで聞いてあげないといけない。 ただし、「君を信頼しているから意見が聞きたいんだ」と心のそこから思ってないと、 相手には言わされてる感が残る。 それでは意味がない。
■経営系 読んでいる本の数が尋常じゃない モラル意識が高い ■技術系 とにかくバラす ゼロからつくる 人にやらせるより自分でやるのが好き ブラックジョークを愛する 無料が好き うーむ、なんか見えてきた気がします。 俺、や…
「努力」なんていらんのかもね。 さんまもそういってるし。 面白くないことは人に振った方がいいのかも。 どんなことも見方によっては面白みはあるけどな。 好きなことだけできる環境に調整するのもスキルのひとつ。
最近のコメント