成果を出すには集中すべきである
そうなのよねー。 並でいいなら、集中しなくてもいいんだけどさ。 一流を目指すなら、やることを絞り込まないとねー。 わかっちゃいるけど、飽きっぽいうえに、中途半端にいろんなことに手を出している現状。 スクールの時が一番集中…
そうなのよねー。 並でいいなら、集中しなくてもいいんだけどさ。 一流を目指すなら、やることを絞り込まないとねー。 わかっちゃいるけど、飽きっぽいうえに、中途半端にいろんなことに手を出している現状。 スクールの時が一番集中…
箱根に行った。 電車で行ったほうが良かったと思った。 バイクは需要がどんどんなくなるな。 金欠だし売るかな。 10万ぐらいにはなるんじゃないか。
お笑いとゲームってのは共通点が多い気がするなー。 ごちゃごちゃ言わずに、笑わせてみろって感じですかね。 4月からはアホっぽいネタを100本ぐらい考えようかなー。
トップががんばっても成功には結びつきにくい。 スタッフががんばってくれなくては何もはじまらない。 ただし、トップの行動ひとつで、プロジェクトを失敗に結びつけることは簡単。 失敗は掛け算。成功は足し算。
週末、温泉行きたいなと思ってたんだけど、天気悪いなー。 十番温泉でも行くか。
楽しいですか?
傲慢な態度が組織を殺す。あからさまに野心を遂げようとする姿勢も同じ結果をもたらす。by ジャック・ウェルチ これは注意しとかないとなー。 本人がやる気満々でも、それを表に出すのは良くないのかなー。 にじみ出るぐらいがいい…
がーん、めちゃくちゃ天気いいじゃん。 こんなことなら早起きして箱根にいけばよかったー。
技術的なレベルの高さとか、そんなのは俺にとっては重要なポイントじゃなかったり。 面白けりゃいいんですよ。結局。
すっげー疲れた。今回は特に。 ぶ厚いんだもん。 1969年の時点でこの本を読んだら、それはすごい衝撃だろうなー。 今でも通用する部分もあるけど、すでに実践されちゃってる部分も多かったかな。 この本がその道を作ったんだけど…
最近のコメント