役職者になるということは
昔は「目の前のことを一所懸命やって、周囲から認められた上で役職者になるもの」って思ってたけど、最近少し変わってきた。 役職は認めてもらってなるものじゃなくて、自らなるものだと。 役職なんて後付け。 ディレクターになりたか…
昔は「目の前のことを一所懸命やって、周囲から認められた上で役職者になるもの」って思ってたけど、最近少し変わってきた。 役職は認めてもらってなるものじゃなくて、自らなるものだと。 役職なんて後付け。 ディレクターになりたか…
やっぱ、人のご機嫌をうかがって自分を押し殺すってのはなんか違うと思う。 自分のありのままをさらけ出して、受け入れられなかったら、それはそれでいいんじゃない? 自分を出せば、自分に近いアンテナを持つ人は寄ってくるはず。
根底は似ているけど、アプローチの仕方が違う人は一緒にいて刺激になる。 成長する関係ってのはそういうのじゃないのか。 完全に似た者同士だと、気づきが少ない。
自分がプラスな意見を持っていることに対して、否定的な意見を聞くと、その理論の穴をボッコボッコに指摘したくなるんだけど、これを抑えるのに非常に苦労する。 指摘してもたいしていいことないしな。 相手を立てた上で、自分の意見に…
嘘は嘘を呼ぶ。 子供に対応するには、一方が大人になるしかない。 我を捨て、もっと高い視点で。
自己対話大好きっ子の俺にとって、思いのほかハードルが高いのかもね。
そろそろ買い替えだなー。 起動に10分もかかるようなPCは使いたくない。 今のノートPCは5年使ってるからね。 まぁ、元はとったか。 もう営業じゃないんで、今度はデスクトップにしようっと。
これ大事かもね。 遊び心ってやつ。 俺はすぐにねばねば病になっちゃうからな。 自分を追い詰めるのが大好きなので。 そういうアホっぽいネタをストックして育てていかんとなー。
「落ち着いている」 初対面の人にこう言われることが多い。 別に黙りこくってるわけでもない。普通に会話していてそう言われる。 まー、確かに自分でもキャピキャピはしてないと思うけど。 熱血漢よりも、考えている人として見られた…
いまだに自分らしさとかはよくわからない。 性根ってのはあるのかもしれないけど。 毎日自分は変化している。 というか変化しないのは嫌。 ここ1~2年はいい感じで自分が変わっていっていると思います。
最近のコメント