文章は一日寝かせるにかぎる
書いた直後は完璧だと思う文章も、一日おいてから読むと、 どこかしらアラが見えてくるものだなと思った。
書いた直後は完璧だと思う文章も、一日おいてから読むと、 どこかしらアラが見えてくるものだなと思った。
一度真剣に考えたことは、次に同じことが起こったときの決断の高速化につながる。 判断のスピードをあげていこう。
悩んでます。 ただし、今までより一段階上の悩み。 解決法もある程度は見えている。 ただ、実行したあとにどう転ぶかはさっぱりわからない。 このレベルで悩めるだけ幸せということか。
この一年で組織論への理解はかなり深まった。 反面、技術力の進歩がおろそかになっている。 そろそろ読む本の内容を技術書よりにシフトする必要がある。 タイミングとしては4月といったところか。
当たり前のこと。 だけど、いざ自分でやろうとすると、皆妥協する。 妥協はしない。
ほめるに値する成果を出したものには、 皆の前で、心をこめて、劇的に称賛してあげよう。 ほめられるのが嫌いな人はいない。
本当にそうだな。 そういうときは決断しない。 先送りにする。 実践していこう。
ファイアーエムブレムが積みゲーになりそうだったので売って、スマブラを購入。 うん、クラシックコントローラー欲しい。 やっぱ格ゲーで2ボタンは厳しいよなー。 ヌンチャクは腕が疲れるし。 しばらくやりこんでからネット対戦して…
自分だけ。 わかってるはずなんだけどなー。 根性主義を叩き込まれた人は、無意識の中で根性論が正当化されるのかも。 他人に強制するとうまくいかなくなる。 他人は動いてくれたらもうけものぐらいのスタンスでちょうどいい。 たと…
猿がひらめくシーンと、 HAL9000とのやり取りが面白い。 後半は意味不明です。 解説サイトをみてようやく理解した。 1968年製作とは確かに思えない映像。
最近のコメント